ヒットチャート2023年

2023年11月29日 (水)

新譜は少なめ

今週のHot100

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

今週は比較的新譜が少なめのHot100となっています。

Ado_show

そして今週も1位はAdo「唱」。これで5週連続通算9週目の1位獲得。ダウンロード数が2週連続、ストリーミング数は10週連続、YouTube再生回数も8週連続の1位を獲得。これで12週連続のベスト10ヒット&11週連続のベスト3ヒットとなりました。

さらに新曲が少ないと目立つのがロングヒット曲の盛り返し。YOASOBI「アイドル」が2位にランクアップ。こちらもストリーミング数は10週連続、YouTube再生回数も2週連続の2位を獲得。ダウンロード数も12位から10位にアップ。これで33週連続のベスト10ヒット&通算31週目のベスト3ヒットとなりました。さらに「勇者」も5位から4位にアップ。ダウンロード数は4位から2位、YouTube再生回数も4位から3位にアップ。ストリーミング数のみ4位から5位にダウンしていますが、これで9週連続のベスト10ヒットとなりました。

3位には初登場。元ジャニーズ系アイドルグループNEWS「ギフテッド」がランクイン。東海テレビ×WOWWOW共同制作連続ドラマ「ギフテッド」主題歌。オリコン週間シングルランキングでは初動売上12万8千枚で1位初登場。前作「LOSER」の初動13万2千枚(1位)からダウンしています。

続いて4位以下ですが、初登場曲は1曲のみ。6位に韓国の女性アイドルグループKep1er「Grand Prix」がランクイン。CD販売数2位。オリコンでは同曲が収録された「<FLY-HIGH>(Grand Prix)」が初動売上5万3千枚で2位初登場。前作「<FLY-BY>」の初動5万1千枚(3位)からアップしています。

また、ベスト10返り咲きも何曲か。まず藤井風「花」が13位から9位にランクアップ。2週ぶりのベスト10返り咲きを果たしています。ダウンロード数が11位から8位にアップしたほか、YouTube再生回数が31位から6位に大幅にアップ。ミュージックビデオを11月24日にプレミアム公開した影響でしょう。その影響もあり、ベスト10復帰を果たしています。

またAKB48「アイドルなんかじゃなかったら」がベスト50圏外から10位にランクアップ。8週ぶりのベスト10返り咲きを果たしています。これはオフィシャルショップ通販の第11期販売が行われ、握手会目当ての購入が相次いだ模様。

続いてロングヒット曲ですが、まずKing Gnu「SPECIALZ」が6位から5位に再度アップ。ダウンロード数は10位から6位、ストリーミング数も5位から4位、YouTube再生回数も9位から4位にアップ。これで13週連続のベスト10ヒットとなりました。

またシャイトープ「ランデヴー」が今週7位にランクイン。これで通算9週目のベスト10ヒットとなっています。関西を中心に活動するスリーピースロックバンドの4月に配信リリースしたシングル。TikTokを中心に話題となり徐々に順位を伸ばし、ロングヒットを記録しています。特にストリーミング数では今週で3週連続の3位を記録。ダウンロード数は24位、YouTube再生回数は28位と伸び悩んでいますが、ここらへんのチャートがさらに上位に入ってこれば、総合順位でも上位を狙えそうな感じです。

先週、ベスト10に返り咲いたVaundy「怪獣の花唄」は先週と変わらず8位をキープ。これで通算46週目のベスト10ヒットを記録。カラオケ歌唱回数は5週連続の1位を記録しています。

今週のHot100は以上。明日はHot Albums!

| | コメント (0)

2023年11月23日 (木)

相変わらずアイドル系が目立つ中、非アイドル系も

今週のHot Albums

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

今週も、多くのアイドル系が初登場してきまいたが、一方で非アイドル系のランクインも目立ちました。

まず1位初登場は&TEAM「First Howling:NOW」。韓国の音楽事務所HYBEの日本法人、HYBE LABELS JAPAN所属の男性アイドルグループ。CD販売数1位、ダウンロード数3位。本作が初のフルアルバムとなります。オリコン週間アルバムランキングでは初動売上9万9千枚で2位初登場。前作のEP盤「First Howling:WE」の初動15万3千枚(1位)からダウンしています。

2位はVaundy「replica」が初登場。CD販売数2位、ダウンロード数1位。「怪獣の花唄」が実に今年1年間に渡ってロングヒットを続けた彼の、待望のニューアルバム。オリコンでは初動売上5万6千枚で3位初登場。前作「strobo」の5千枚(5位)より大きくアップしています。ただ、前作から初動売上が約10倍増といっても、初動売上5万枚というのは、「怪獣の花唄」のヒットと比べると、思ったより寂しい感も。というか、もうアイドルグッズとしてアルバムを買う人たち以外は、基本的に配信でアルバムは聴いて、CDをわざわざ買わないのでしょう。

3位にはWACK所属の女性アイドルグループGANG PARADE「The Night Park E.P.」が初登場。CD販売数3位。オリコンでは初動売上3万2千枚で4位初登場。前作「OUR PARADE」の2万8千枚(1位)よりアップ。

続いて4位以下の初登場盤ですが、5位にはRockon Social Club「Don't Worry Baby」がランクイン。こちらは元ジャニーズ系アイドルグループ「男闘呼組」所属のメンバーを中心に、寺岡呼人プロデュースによって結成された新バンド。CD販売数5位。オリコンでは初動売上1万4千枚で7位初登場。ちなみに今週、「アイドル系、非アイドル系」とわけた中、このバンドがどちらに属するものなのかは迷うところですが・・・まあ、どちらかといえば間違いなく「アイドル系」なのでしょう。ただ、CDアルバムが完全にアイドルグッズの「アイテム」と化し、ファンから集金するツール程度のものに成り下がってしまった他のアイドル系と比べると、こちらは間違いなく、本来あるべき「アルバム」と言えるでしょう。しかし寺岡呼人はどこにでも登場するなぁ・・・。

そして6位からはロック系がズラリと並んでいます。6位にはユニコーン「クロスロード」がランクイン。CD販売数6位、ダウンロード数11位。オリコンでは初動売上8千枚で9位初登場。前作「ツイス島&シャウ島」の1万4千枚(6位)からダウン。

さらに8位にはヤバイTシャツ屋さん「BEST of the Tank-top」が初登場。こちら、タイトル通り、人気ロックバンドヤバイTシャツ屋さんの初となるベストアルバム。CD販売数8位、ダウンロード数39位。オリコンでは初動売上7千枚で10位初登場。直近のオリジナルアルバム「Tank-top Flower for Friends」の初動1万枚(5位)よりダウンしています。

今週のHot Albumsは以上。チャート評はまた来週の水曜日に!

| | コメント (0)

2023年11月22日 (水)

Adoの1位が続く

今週のHot100

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

Hot100の1位争いは、今週もAdoが制しています。

Ado_show

今週1位もAdo「唱」。これで4週連続通算8週目の1位獲得。ストリーミング数が9週連続、YouTube再生回数も7週連続の1位をキープ。さらに今週ダウンロード数も2位から1位にアップしています。これで11週連続のベスト10ヒット&10週連続のベスト3ヒットとなりました。

一方、YOASOBI「アイドル」は今週4位から3位にアップ。再びベスト3入りを果たしています。ストリーミング数は9週連続の2位。YouTube再生回数も4位から2位にアップ。ダウンロード数も15位から12位にアップと、全体的には持ち直しています。これで32週連続のベスト10ヒット&通算30週目のベスト3ヒットとなりました。また「勇者」も6位から5位にアップ。こちらも今週で8週連続のベスト10ヒットを記録。「アイドル」ほどの派手なヒットはないものの、こちらもロングヒットを記録しています。

その間に割り込んで2位初登場は旧ジャニーズ系男性アイドルグループなにわ男子「I Wish」。TBS系ドラマ「マイ・セカンド・アオハル」主題歌。CD販売数1位獲得で、総合順位はこの位置に。オリコン週間シングルランキングでも初動売上37万枚で1位初登場。前作「Make Up Day」の初動39万4千枚からダウンしています。

続いて4位以下の初登場ですが、まず4位に瀬戸内地域を拠点に活動する秋元康系女性アイドルグループSTU48「君は何を後悔するのか?」がランクイン。CD販売数2位。オリコンでは初動売上17万6千枚で2位初登場。前作「息をする心」の初動売上21万7千枚(2位)よりダウンしています。

9位には韓国の男性アイドルグループStray Kids「LALALA」が先週の33位からランクアップし、2週目にしてベスト10初登場。ダウンロード数29位、ストリーミング数6位、YouTube再生回数5位で総合順位では9位にランクインしています。

また今週はベスト10返り咲き組も。まずはVaundy「怪獣の花唄」が13位から8位にランクアップし、2週ぶりのベスト10返り咲きを果たしています。これで通算45週目のベスト10ヒット。カラオケ歌唱回数は4週連続の1位。先週11位にダウンしたストリーミング数も8位にアップしています。

また韓国の女性アイドルグループLE SSERAFIM「Perfect Night」が先週の11位から10位にランクアップ。こちらも2週ぶりのベスト10返り咲きを果たしています。

その他のロングヒット曲としては、King Gnu「SPECIALZ」が8位から6位に再びアップ。ダウンロード数は10位から8位、ストリーミング数は先週から変わらず5位、YouTube再生回数も10位から9位にアップ。これでベスト10ヒットは12週連続となっています。

今週のHot100は以上。明日はHot Albums!

| | コメント (0)

2023年11月16日 (木)

アイドル系が目立つ中、大レジェンドが・・・

今週のHot Albums

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

今週も、アイドル系、特に韓国勢が目立つ中、あのレジェンドが貫録のベスト10入りです。

ただし1位は日本の女性アイドルグループ。日向坂46「脈打つ感情」が1位を獲得。CD販売数1位、ダウンロード数5位。オリコン週間アルバムランキングでは初動売上14万8千枚で1位初登場。前作「ひなたざか」の初動20万8千枚(1位)からダウンしています。

2位は韓国の男性アイドルグループNCT127「Fact Check」が先週の3位からワンランクアップ。3位には先週1位だった同じく韓国の男性アイドルグループBTCのJung Kookのソロ作「GOLDEN」が2ランクダウンながらもベスト3をキープしています。

続いて4位以下の初登場盤ですが、まず4位にValkyrie「あんさんぶるスターズ!!アルバムシリーズ 『TRIP』」がランクイン。CD販売数3位、ダウンロード数15位。男性アイドル育成ゲーム「あんさんぶるスターズ!!」のキャラクターソングCD。オリコンでは初動売上1万8千枚で5位初登場。同シリーズの前作fine「あんさんぶるスターズ!!アルバムシリーズ 『TRIP』」の初動8千枚(6位)からアップしています。

そして、今週の「目玉」とも言えるのが「The Beatles 1962~1966」「The Beatles 1967~1970」でしょう。ご存じ「赤盤」「青盤」の名前でもおなじみのビートルズのベストアルバム。今回、ジョン・レノンの歌唱音源が残されており、以前、ビートルズでの音源化を試みたものの、当時の技術では上手くいかず、未発表のまま残されていた新曲「Now And Then」が、現在のAI技術によって無事、音源としてリリースできる水準までよみがえり、彼らの27年ぶり、かつ「最後の」新曲としてリリース。同曲を含めてあらたな曲を追加した新規ミックス音源として再リリースされました。結果、「Now And Then」が収録された「1967~1970」がCD販売数5位、ダウンロード数7位で6位に、「1962~1966」がCD販売数6位、ダウンロード数10位で8位に初登場。オリコンでも「1967~1970」が初動売上1万7千枚で6位に、「1962~1966」が初動売上1万5千枚で7位に初登場しています。

ビートルズは昨年も同じ時期に「Revolver」のスペシャルエディションをリリースしていますが、同作の初動1万4千枚(5位)よりアップ。毎年のようにビートルズはこの時期に新たな「ネタ」をリリースしてきています。その都度、チャート上位に食い込んでくるあたり、その人気のすごさを感じさせますが、そろそろネタが切れていている感も・・・。ただ、この「Now And Then」のように技術の進歩により、いままでリリースできなかったような音源が発掘されるケースが今後もありうると思うので、そこは期待半分、不安半分で見守っていきたいところでしょう。

初登場もう1作は9位に韓国の男性アイドルグループStray Kids「ROCK-STAR」がランクイン。韓国盤のミニアルバムですが、ダウンロード数で3位を獲得し、総合順位でもベスト10入りとなりました。

一方、今週はベスト10返り咲きも。まずMr.Children「miss you」が先週の24位から5位にアップし、4週ぶりのベスト10返り咲き。こちらは今週、配信が解禁となり、ダウンロード数で1位を獲得した影響。ミスチルの人気のほどをあらためて感じる結果となりました。

また韓国の男性アイドルグループTREASURE「Reboot」も19位から10位にランクアップ。6週ぶりにベスト10返り咲きとなっています。

今週のHot Albumsは以上。チャート評はまた来週の水曜日に!

| | コメント (0)

2023年11月15日 (水)

Adoが今週も1位を獲得!

今週のHot100

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

先週まで続いたAdoとYOASOBIのトップ争い。今週はAdoが一歩リードです。

Ado_show

Ado「唱」が今週で3週連続通算7週目の1位を獲得。ダウンロード数は1位から2位にダウンしたものの、ストリーミング数は8週連続、YouTube再生回数も6週連続の1位をキープ。これで10週連続のベスト10ヒット&9週連続のベスト3ヒットとなります。

一方、YOASOBI「アイドル」は今週、2位から4位にダウン。ストリーミング数は8週連続の2位をキープしたものの、YouTube再生回数は3位から4位、ダウンロード数は13位から15位にダウンと、全体的にダウン傾向。とはいえ、これで31週連続のベスト10ヒットに。また、YOASOBIは「勇者」も3位から6位にダウン。ただ、今週も2曲同時ランクインとなっています。

2位には、男性アイドルグループIMP.「CRUISIN'」がランク圏外から大きくランクアップ。8月30日付チャート以来、11週ぶりのベスト10返り咲きを果たしています。IMP.は、もともとジャニーズ事務所でIMPACTorsとして活動をしていたグループがメンバー全員、ジャニーズ事務所を脱退。その後、滝沢秀明が設立した芸能事務所TOBEに移籍し、再デビューしたもの。先行配信でベスト10入りしていましたが、今回、CDがリリースされ、CD販売数が2位にランクイン。ラジオオンエア数も1位を獲得し、総合順位でベスト10返り咲きを果たしています。ただ、リリースがTOBE OFFICIAL STORE限定でのリリースだったため、オリコンでは対象外に。ビルボードのTop Single Salesでは9万8千枚の売上を記録していますので、オリコン週間シングルランキングでは今週、2位相当となります。ご存じの通り、元ジャニーズ事務所が大変なことになっているだけに、彼らには追い風が吹いている感じも。ある意味、大きなチャンスの時期と言えるでしょう。

一方、それに続いて3位は、こちらは元ジャニーズ系、King&Prince「愛し生きること」がランクイン。CD販売数1位、YouTube再生回数21位。オリコンでは初動売上34万8千枚で1位初登場。前作「なのもの」の初動54万4千枚(1位)からダウンしています。IMP.に比べてCD販売は大きく上回っていますが、IMP.はダウンロード数でも12位にランクインしており、ジャニーズ系と辞めジャニの対決では、IMP.がビルボードでは順位が上回る結果となりました。

続いて4位以下の初登場曲ですが、こちらも非ジャニーズ系の男性アイドルグループの代表格、BE:FIRSTの配信限定シングル「Glorious」が7位初登場。ダウンロード数1位、ストリーミング数29位、ラジオオンエア数9位、YouTube再生回数6位。「第102回全国高校サッカー選手権大会」応援歌。

そして今週5位に、LDH所属の男性ダンスグループTHE RAMPAGE from EXILE TRIBE「片隅」が先週の80位から大きくランクアップし、ベスト10初登場。CD販売数3位、ストリーミング数46位、ラジオオンエア数7位。オリコンでは初動売上3万9千枚で2位初登場。前作「Summer Riot~熱帯夜~」の初動22万8千枚(1位)から大きくダウンしています。

またロングヒット曲ですが、今週、King Gnu「SPECIALZ」は4位から8位にダウン。ダウンロード数は先週と変わらず10位をキープしたものの、ストリーミング数は4位から5位、YouTube再生回数も6位から10位にダウンしています。ただ、これで11週連続のベスト10ヒットとなっています。

ただし、今週のロングヒット曲はこれだけ。先週、ベスト10に返り咲いたVaundy「怪獣の花唄」は再び13位にダウンし、ベスト10返り咲きは1週のみ。ベスト10ヒットも通算44週でストップです。また、キタニタツヤ「青のすみか」も今週17位までダウン。こちらもベスト10ヒットは連続18週でストップとなりました。

今週のHot100は以上。明日はHot Albums!

| | コメント (0)

2023年11月 9日 (木)

K-POP系アイドルグループが上位に並ぶ

今週のHot Albums

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

今週も、上位5位までが韓国の男性アイドル勢が占めるチャートとなりました・・・

まず1位は韓国のアイドルグループBTSのJung Kookによるソロデビューアルバム「GOLDEN」が獲得。CD販売数及びダウンロード数共に1位を獲得。オリコン週間アルバムランキングでも初動売上20万7千枚を獲得し、1位初登場となっています。

2位は韓国のアイドルグループStary Kids「Social Path (feat. LiSA)/Super Bowl -Japanese ver.-」が先週と同順位をキープ。CD販売数2位。

3位には、同じく韓国の男性アイドルグループNCT 127「Fact Check」が先週の15位からランクアップし、初のベスト10入り。CD販売数が3位にランクインし、総合順位でベスト10入り。もともと輸入盤で10月11日にリリースされていたのですが、日本限定盤が10月31日にリリース。同盤の売上がビルボードチャート上、加味されたものと思われます。オリコンでは10月23日付チャートで初動売上8千枚で7位にランクイン。前作「2 Baddies」の初動9万枚(2位)からダウン。ただ今週は3万7千枚を売り上げて2位にランクインしています。

さらに4位には元東方神起のメンバー、ジェジュンによるJ-POPのカバーアルバム「Love Covers Ⅲ」がランクイン。CD販売数及びダウンロード数5位。第3弾となる同シリーズで、いままではJ-POPや歌謡曲のスタンダードナンバーのカバーだったのですが、本作はUruの「あなたがいることで」や中島美嘉の「僕が死のうと思ったのは」と、マニアックとまでは言えないまでも、いままでの曲と比べると知る人ぞ知る的な曲が並んでいます。オリコンでは初動売上2万4千枚で4位初登場。前作「Fallinbow」の初動2万8千枚(2位)よりダウン。同シリーズの前作「Love CoversⅡ」の初動4万4千枚(1位)からも大きくダウンしています。

5位には先週1位のSEVENTEEN「SEVENTEENTH HEAVEN」がランクインしており、これで上位5枚がK-POPの男性アイドル勢となりました。

そしてようやく6位に日本勢。JUJU「スナックJUJU 〜夜のRequest〜 『帰ってきたママ』」がランクイン。彼女がライフワーク的に続けているカバーアルバムシリーズの最新作で、タイトル通り、ムーディーな歌謡曲のカバーが並んでいます。CD販売数7位、ダウンロード数4位。オリコンでは初動売上1万5千枚で6位初登場。直近作は同じくカバーアルバム「ユーミンをめぐる物語」で同作の初動2万9千枚(5位)からはダウンしています。

7位初登場はMyGO!!!!!!「迷跡波」。CD販売数6位、ダウンロード数10位。アニメキャラによるバンドプロジェクト「BanG Dream!」から登場した架空のガールズバンドによる1stアルバム。オリコンでは初動売上1万8千枚で5位初登場。

最後10位にはロックバンドHEY-SMITH「Rest In Punk」がランクイン。CD販売数8位、ダウンロード数24位。約5年ぶり、久々となるニューアルバム。オリコンでは初動売上6千枚で10位初登場。前作「Life In The Sun」の初動1万枚(7位)からダウンしています。

今週のHot Albumsは以上。チャート評はまた来週の水曜日に!

| | コメント (0)

Ado vs YOABOSIが続く

今週のHot100

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

先週に引き続き、AdoとYOASOBIのトップ争いが続いています。

Ado_show

まず1位はAdo「唱」が先週に引き続き、2週連続通算6週目の1位を獲得。ダウンロード数は2位から1位にアップ。ストリーミング数は7週連続、YouTube再生回数も5週連続の1位を獲得しています。これでベスト10ヒットは9週連続、ベスト3入りは8週連続となっています。

そしてAdoに続くのがYOASOBI「アイドル」で、今週も2位をキープ。ストリーミング数は7週連続の2位。ただYouTube再生回数は2位から3位に、ダウンロード数も11位から13位にダウン。全体的には若干の下落傾向が続いています。ただこれで30週連続のベスト10入り。ベスト3ヒットは通算29週目となっています。

さらにYOASOBIは「勇者」が5位から3位にランクアップ。4週ぶりのベスト3返り咲きとなっており、今週もYOASOBIは2曲同時にベスト10ヒットを記録しています。ただし、ダウンロード数3位、YouTube再生回数5位は先週と変わらないものの、ストリーミング数は4位から5位と若干のダウンとなっています。

続いて4位以下の初登場曲ですが、今週はいずれも韓国系の女性アイドルグループ。まず7位に韓国の女性アイドルグループLE SSERAFIMの配信限定シングル「Perfect Night」が初登場。ダウンロード数14位、ストリーミング数7位、ラジオオンエア数10位、YouTube再生回数7位を記録し、総合順位では7位初登場となりました。

10位には、韓国製日本人女性アイドルグループNiziUの配信限定シングル「HEARTRIS」が初登場。ダウンロード数6位、ストリーミング数30位、ラジオオンエア数58位、YouTube再生回数2位。本作は韓国でのデビューシングルだそうです。

また今週、Vaundy「怪獣の花唄」が11位から9位にランクアップ。2週ぶりのベスト10返り咲きとなりました。ストリーミング数は3週連続の9位、カラオケ歌唱回数も先週から変わらず1位をキープ。ダウンロード数も12位から10位と若干アップしています。これで通算44週目のベスト10ヒットとなっています。

その他のロングヒット曲では、まずKing Gnu「SPECIALZ」が6位から4位にアップ。ただし、YouTube再生回数は3週連続の6位をキープしているものの、ダウンロード数は5位から10位、ストリーミング数も3位から4位にダウンしています。これで10週連続のベスト10ヒット。

キタニタツヤ「青のすみか」は9位から8位に再びアップ。ストリーミング数は先週から変わらず6位。ダウンロード数は20位から21位に若干のダウン。一方、YouTube再生回数は14位から12位にアップしています。これで18週連続のベスト10ヒットとなりました。

今週のHot100は以上。明日はHot Albums!

| | コメント (0)

2023年11月 2日 (木)

K-POPが上位に並ぶ中、3位に食い込んだのは・・・

今週のHot Albums

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

今週はまた、K-POPアイドルグループが上位に並んでいます。

まず1位は韓国の男性アイドルグループSEVENTEENのミニアルバム「SEVENTEENTH HEAVEN」がランクイン。CD販売数及びダウンロード数で1位獲得。オリコン週間アルバムランキングでも初動売上45万8千枚を獲得し、1位初登場。直近作は「SEVENTEEN JAPAN BEST ALBUM『ALWAYS YOURS』」で、同作の初動51万1千枚(1位)からダウン。ミニアルバムとしての前作「FML」の初動55万1千枚(1位)からもダウンしています。

2位は同じく韓国のアイドルグループStary Kids「Social Path (feat. LiSA)/Super Bowl -Japanese ver.-」が先週の58位からランクアップ。5週ぶりのベスト10返り咲きを果たしています。特にCD販売数が40位から2位に大幅アップ。オリコンでも今週6万7千枚を売り上げて、2位にランクアップしています。東京ドームでのライブが先日行われたようですが、その影響でしょうか。

そんなK-POPアイドル勢に対して3位に食い込んできたのがロックバンド、amazarashi。ニューアルバム「永遠市」が3位に初登場です。CD販売数4位、ダウンロード数3位。ただ、オリコンでは初動売上1万枚で7位に留まっており、ちょっとBillboardの結果とは差が出ています。前作「七号線ロストボーイズ」の初動1万2千枚(4位)からはダウン。

続いて4位以下の初登場盤です。まず4位にはやはりK-POP。3人組バンドCNBLUE「PLEASURES」がランクイン。CD販売数3位、ダウンロード数10位。メンバーの兵役や脱退などを経て、約6年ぶりとなるニューアルバム。オリコンでは初動売上1万2千枚で3位初登場。直近作はベストアルバム「Best of CNBLUE / OUR BOOK [2011 - 2018] 」で、同作の初動1万9千枚(6位)よりダウン。オリジナルアルバムとしての前作「STAY GOLD」の初動2万8千枚(3位)からもダウンしています。

8位には「さだまさしデビュー50周年記念トリビュート みんなのさだ」がランクイン。CD販売数7位、ダウンロード数20位。タイトル通りのトリビュートアルバムで、ゆず、槇原敬之、福山雅治、MISIAのような大物から、折坂悠太、MOROHA、T字路sなどといったミュージシャンまで幅広く参加しています。オリコンでは初動売上7千枚で10位初登場。

最後、10位にはindigo la End「哀愁演劇」がランクイン。CD販売数11位、ダウンロード数16位。ゲスの極み乙女の川谷絵音の別バンド・・・というよりも、どちらかというとこちらが彼の「本籍」なのですが。オリコンでは初動売上5千枚で16位初登場。前作「夜行秘密」の初動6千枚(6位)から若干のダウンとなっています。

今週のHot Albumsは以上。チャート評はまた来週の水曜日に!

| | コメント (0)

2023年11月 1日 (水)

AdoとYOASOBIのトップ争い

今週のHot100

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

AdoとYOASOBIがトップ争いを繰り広げています。

Ado_show

今週1位はAdo「唱」。先週の2位からワンランクアップで、2週ぶりの1位返り咲きとなりました。ストリーミング数は6週連続の1位、YouTube再生回数も4週連続の1位、ダウンロード数のみ1位から2位に若干のダウンとなっています。これで8週連続のベスト10ヒットに。1位獲得は通算5週目、ベスト3ヒットは7週連続となっています。

2位はYOASOBI「アイドル」が3位からワンランクアップ。ただし、ストリーミング数は6週連続、YouTube再生回数は3週連続の2位。ダウンロード数は10位から11位にダウン。さらに今週は18週連続で1位をキープしてきたカラオケ歌唱回数が1位から2位にダウンしています。ちなみにYOASOBIは「勇者」もワンランクダウンながらも5位をキープ。今週も2曲同時ランクインとなっています。

3位は初登場。WEST.「絶体絶命」。旧ジャニーズ系アイドルグループで「ジャニーズWEST」を名乗っていましたが、WEST.名義へ変更を発表。こちらはCDリリースは旧名義の「ジャニーズWEST」となっていますが、ビルボード上の表記は「WEST.」と改名後の名前を使っています(ちなみにオリコンはジャニーズWEST名義)。CD販売数で1位を獲得。オリコン週間シングルランキングでは初動売上29万9千枚で1位初登場。前作「しあわせの花」の初動21万6千枚(1位)からアップしています。

続いて4位以下の初登場盤ですが、4位にモーニング娘。'23「すっごいFEVER!」がランクイン。CD販売数1位、ダウンロード数12位。オリコンでは初動売上10万4千枚で2位初登場。前作「Swing Swing Paradise」の初動9万8千枚(1位)よりアップしています。

今週の初登場曲は1曲のみ。続いてはロングヒットですが、まずKing Gnu「SPECIALZ」が先週から変わらず6位をキープ。ストリーミング数は3週連続の3位、YouTube再生回数も2週連続の5位、ダウンロード数も7位から5位にアップ。これで9週連続のベスト10ヒット。なにげに根強い人気を見せています。

また、キタニタツヤ「青のすみか」は8位から9位にダウン。ダウンロード数は14位から20位、YouTube再生回数も10位から14位にダウンしていますが、ストリーミング数はここに来て7位から6位に若干アップしています。これで17週連続のベスト10ヒット。ただし、後がなくなってきました。

さて、今週のベスト10ヒットは以上。なんと今週、今年の1月11日付チャートから、実に43週にわたってベスト10をキープしてきたVaundy「怪獣の花唄」が11位にランクダウン。ベスト10落ちとなっています。最高位は2位で1位に届かず、ベスト3入りもわずか2週のみながらも、ベスト10下位で驚異的な粘り強さを見せてきましたが、ついに今週、ベスト10陥落となってしまいました。ただし、ストリーミング数は先週と変わらず9位をキープしているほか、今週、カラオケ歌唱回数が19週ぶりの1位返り咲きを果たしており、来週以降のベスト10返り咲きも可能性がありそうです。

今週のHot100は以上。明日はHot Albums!

| | コメント (0)

2023年10月26日 (木)

ネット発グループが上位に

今週のHot Albums

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

また「アイドルグッズ」の人気ランキング化となっているアルバムチャートですが、今週はネット発のグループが上位に並んでいます。

まず1位にはバーチャルライバーグループにじさんじに所属するVTuberユニットROF-MAO「Overflow」が1位獲得。CD販売数1位、ダウンロード数4位。オリコン週間アルバムランキングでも初動売上6万5千枚で1位初登場。本作がフルアルバムでは初のリリースとなりますが、ミニアルバムの前作「Crack Up!!!!」の初動4万9千枚(1位)からアップしています。

2位初登場はAfter the Rain(そらる×まふまふ)「アイムユアヒーロー」。動画投稿サイトの歌唱動画で人気となったそらるとまふまふによるユニットの3枚目となるアルバム。CD販売数2位、ダウンロード数24位。オリコンでは初動売上4万5千枚で2位初登場。前作「イザナワレトラベラー」の初動8万2千枚(2位)からはダウンしています。

3位には韓国の男性アイドルグループSEVENTEENのベストアルバム「SEVENTEEN JAPAN BEST ALBUM『ALWAYS YOURS』」が31位からランクアップ。5週ぶりのベスト10返り咲きとなりました。主にCD販売数が25位から3位に大幅ランクアップ。ランクアップの理由は不明ですが、ミニアルバムのリリースや日本ツアー先行販売の影響でしょうか。

続いて4位以下の初登場盤ですが、今週、やはり最大の注目は4位に初登場してきたこのアルバムでしょう。The Rolling Stones「
Hackney Diamonds」。ご存じ、レジェンド中のレジェンドによるニューアルバム。アルバムとしては2016年の「Blue&Lonesome」以来。前作はカバーアルバムだったので純然たるオリジナルアルバムとしては、実に2005年の「A Bigger Bang」以来、約18年ぶりのアルバムとなります。

The Rolling Stonesといえば、2021年にドラマーのチャーリー・ワッツが亡くなり、その後の動向が注目されましたが、バンドは継続。メンバーのうちミック・ジャガーは既に80歳(!)という年齢にも関わらず、ここに来て純粋なニューアルバムリリースと、いまだに精力的な活動を続けているのは驚くべき限りです。CD販売数6位、ダウンロード数2位。ストーンズのファン層でも、もうCDではなくダウンロードで済ます人が多いんだ・・・とちょっと意外にも感じてしまうのですが・・・。

オリコンでは初動売上2万5千枚で6位初登場。前作「Blue&Lonesome」の初動2万2千枚(3位)からアップ。オリジナルアルバムとしての前作「A Bigger Bang」の4万枚(5位)からはダウンしていますが、「A Bigger Bang」が、まだCD全盛期の18年も前のアルバムということを考えると、大健闘といった感じの結果でしょう。レジェンドとして、その根強い人気のほどを示した結果となりました。

5位には韓国の女性アイドルグループITZY「RINGO」がランクイン。日本盤でのオリジナルアルバムとしては1枚目のアルバム。CD販売数4位、ダウンロード数16位。オリコンでは初動売上2万1千枚で7位初登場。直近作は韓国盤のミニアルバム「KILL ME DOUBT」で、同作の2千枚(22位)からアップ。日本盤では以前、ベストアルバム「IT'z ITZY」をリリースしていますが、同作の初動3万枚(4位)からはダウンしています。

8位には女性アイドルグループPeel the Apple「Apple bobbing」がランクイン。CD販売数7位。オリコンでは初動売上7千枚で12位初登場。前作「勇敢JUMP!」の初動8千枚(11位)から微減。

9位初登場は「Paradox Live-Road to Legend-FINAL "REVOLUTION"」。アニメキャラによるHIP HOPプロジェクト「Paradox Live」の楽曲をまとめたアルバム。CD販売数8位、ダウンロード数30位。オリコンでは初動売上5千枚で16位初登場。同シリーズの前作「Paradox Live - Road to Legend - Consolation Match"SHOWDOWN"」の8千枚(10位)からダウン。

最後10位にはExWHYZ「HOW HIGH?」がランクイン。WACK所属の女性アイドルグループのEP盤。CD販売数9位。オリコンでは初動売上1万1千枚で8位初登場。前作「xANADU」の初動6千枚(8位)よりアップ。

ちなみに、先週で通算28週目のベスト10ヒットを記録したYOASOBI「THE BOOK」は今週は22位にまでダウン。ただし、YOASOBI「THE BOOK 3」は今週も7位にランクインしています。

今週のHot Albumsは以上。チャート評はまた来週の水曜日に!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

DVD・Blu-ray その他 アルバムレビュー(洋楽)2008年 アルバムレビュー(洋楽)2009年 アルバムレビュー(洋楽)2010年 アルバムレビュー(洋楽)2011年 アルバムレビュー(洋楽)2012年 アルバムレビュー(洋楽)2013年 アルバムレビュー(洋楽)2014年 アルバムレビュー(洋楽)2015年 アルバムレビュー(洋楽)2016年 アルバムレビュー(洋楽)2017年 アルバムレビュー(洋楽)2018年 アルバムレビュー(洋楽)2019年 アルバムレビュー(洋楽)2020年 アルバムレビュー(洋楽)2021年 アルバムレビュー(洋楽)2022年 アルバムレビュー(洋楽)2023年 アルバムレビュー(邦楽)2008年 アルバムレビュー(邦楽)2009年 アルバムレビュー(邦楽)2010年 アルバムレビュー(邦楽)2011年 アルバムレビュー(邦楽)2012年 アルバムレビュー(邦楽)2013年 アルバムレビュー(邦楽)2014年 アルバムレビュー(邦楽)2015年 アルバムレビュー(邦楽)2016年 アルバムレビュー(邦楽)2017年 アルバムレビュー(邦楽)2018年 アルバムレビュー(邦楽)2019年 アルバムレビュー(邦楽)2020年 アルバムレビュー(邦楽)2021年 アルバムレビュー(邦楽)2022年 アルバムレビュー(邦楽)2023年 ヒットチャート ヒットチャート2010年 ヒットチャート2011年 ヒットチャート2012年 ヒットチャート2013年 ヒットチャート2014年 ヒットチャート2015年 ヒットチャート2016年 ヒットチャート2017年 ヒットチャート2018年 ヒットチャート2019年 ヒットチャート2020年 ヒットチャート2021年 ヒットチャート2022年 ヒットチャート2023年 ライブレポート2011年 ライブレポート2012年 ライブレポート2013年 ライブレポート2014年 ライブレポート2015年 ライブレポート2016年 ライブレポート2017年 ライブレポート2018年 ライブレポート2019年 ライブレポート2020年 ライブレポート2021年 ライブレポート2022年 ライブレポート2023年 ライブレポート~2010年 名古屋圏フェス・イベント情報 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 音楽コラム 音楽ニュース