すいません。
所用のため、本日更新予定のチャート評は、明日以降の更新に変更します。ご了承ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本当は今日は、「ヒットチャート」をお送りする予定の日なのですが、ちょっと仕事の都合で、後日になってしまいます。どうもすいません。今週中には、なんとかアップさせる予定なので、よろしくお願いしますm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本年も、「ゆういちの音楽研究所」をよろしくお願いしますm(_ _)m
世の中は、不況不況で世知辛い時代になってしまいましたが、せめて音楽だけは、明るく楽しい曲をたくさん聴きたいものです。
大晦日から正月にかけては、近くの温泉宿に出かけてきました。
大晦日の夜はゆっくり紅白。
ミスチルとか平井堅とか、しっかり見てきました。
なんか、ここ最近の紅白って、「痛い」応援合戦が減って、音楽だけがメインになってきましたね。まあ、前にも書いたけど、いろいろ言われているけど、難しいことを考えず、片手間にテレビを見るには、ちょうどいい番組だと思います。
ただ、今年は、これといって特筆するような目玉な出来事はなかったなぁ(^^;;
「ポニョ」はやはりよかった。久石譲のメドレーが聴けたのはよかった。
ミスチルはあの演出がしたいのと、応援等にかりだされるのが嫌だったから、別枠だったのかなぁ。
小林幸子の衣装はマンネリ気味で少々飽きた。
「おふくろさん」を解禁するのは、ちょっと早すぎるのでは?
そんな感じかな?
この3日間はのんび~りと過ごします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は、本来はヒットチャートコラムの日なのですが、諸般の事情(というか忘年会(^^;;)のため、明日アップさせていただきます。ご了承くださいm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京に戻ってきました。
実は先週1週間、仕事で札幌に出張していたんです。
それで、東京に戻ってきたわけですが、やはり東京は札幌に比べてあたたか・・・・・・
寒い!
寒いものは寒い!!
ごめんなさい。やはり東京も寒いです(笑)。
でも1週間、雪がふつうに降り積もっている中で生活してきただけに、久しぶりに雪がまったくない光景ってのもちょっと新鮮かも。
しかし東京は、ちょっとでも雪が積もると大混乱になるのに、札幌って、あれだけ雪が降り積もっても、平常通り、日常生活が続くんですよね。
大雪の中なのに、街行くクルマや人が、日常通りなのは、よくよく考えると、名古屋人の私にとっては、少々シュールな風景でした。
今日は音楽ネタとは関係ないです。すいません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事の都合で、今日から出張です。
まあ、今日は早く出張先に来て、観光してるんですが(笑)。
それで、パソコンの都合で、来週は携帯からの更新になりそうです。
いつもより文章短めになりますが、ご了承くださいm(_ _)m
とりあえずテストを兼ねて、携帯から更新です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと遅いけど・・・あけましておめでとうございます!
昨年の9月から更新休止状態だった「ゆういちの音楽研究所」ですが、ブログ形式にリニューアルして、新年からスタートさせていただきます!
長らく更新休止状態が続いてしまって申し訳ありません。ずっと見に来てくださった方や、気にかけてくださった方もいるかと思います。こういう時に
「いろいろ所用で忙しくて」
というコメントで逃げてしまうケースも多いと思うのですが、私個人の考えとして、Web管理人として、広くサイトを公開する以上、更新が休止してしまったのなら、サイトを訪問してくださっている方のためにも、ある程度、理由を公表すべきだと思っています。
えっと、そんな訳で、サイトを休止していた理由なのですが・・・
まずは、資格試験がありまして・・・
現在、私は「会計士補」として某監査法人で仕事をしているのですが、このたび、「公認会計士」になるための試験を受けまして、それが12月に無事終わりました。
合格発表はまだなのですが、とりあえず、1月から更新が再開できるようになった大きな理由はそこです。
そしてもうひとつの理由なのですが・・・
実は、昨年の10月に結婚いたしまして(^^;;
9月下旬から式の準備などで忙しくなり、更新を休止していました。
また、仕事の方も、徐々に忙しくなっており、そのため、今後は、更新の楽な、ブログという形態で、サイトを続けていこう、と思い、今回、「ゆういちの音楽研究所」はブログという形でのリニューアルとなりました。
今後は、以前と同様、アルバムの感想を中心とした、サイトにしていく予定ですが、今後は、1日1枚中心に取り上げ、その他聴いたアルバムに関しては、簡単な感想だけ書いてく形態にする予定です。
とりあえず、今後も「ゆういちの音楽研究所」は続けていきますので、なにとぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
DVD・Blu-ray その他 アルバムレビュー(洋楽)2008年 アルバムレビュー(洋楽)2009年 アルバムレビュー(洋楽)2010年 アルバムレビュー(洋楽)2011年 アルバムレビュー(洋楽)2012年 アルバムレビュー(洋楽)2013年 アルバムレビュー(洋楽)2014年 アルバムレビュー(洋楽)2015年 アルバムレビュー(洋楽)2016年 アルバムレビュー(洋楽)2017年 アルバムレビュー(洋楽)2018年 アルバムレビュー(洋楽)2019年 アルバムレビュー(洋楽)2020年 アルバムレビュー(洋楽)2021年 アルバムレビュー(洋楽)2022年 アルバムレビュー(洋楽)2023年 アルバムレビュー(邦楽)2008年 アルバムレビュー(邦楽)2009年 アルバムレビュー(邦楽)2010年 アルバムレビュー(邦楽)2011年 アルバムレビュー(邦楽)2012年 アルバムレビュー(邦楽)2013年 アルバムレビュー(邦楽)2014年 アルバムレビュー(邦楽)2015年 アルバムレビュー(邦楽)2016年 アルバムレビュー(邦楽)2017年 アルバムレビュー(邦楽)2018年 アルバムレビュー(邦楽)2019年 アルバムレビュー(邦楽)2020年 アルバムレビュー(邦楽)2021年 アルバムレビュー(邦楽)2022年 アルバムレビュー(邦楽)2023年 ヒットチャート ヒットチャート2010年 ヒットチャート2011年 ヒットチャート2012年 ヒットチャート2013年 ヒットチャート2014年 ヒットチャート2015年 ヒットチャート2016年 ヒットチャート2017年 ヒットチャート2018年 ヒットチャート2019年 ヒットチャート2020年 ヒットチャート2021年 ヒットチャート2022年 ヒットチャート2023年 ライブレポート2011年 ライブレポート2012年 ライブレポート2013年 ライブレポート2014年 ライブレポート2015年 ライブレポート2016年 ライブレポート2017年 ライブレポート2018年 ライブレポート2019年 ライブレポート2020年 ライブレポート2021年 ライブレポート2022年 ライブレポート2023年 ライブレポート~2010年 名古屋圏フェス・イベント情報 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 音楽コラム 音楽ニュース
最近のコメント