« あの「ゲワイ」をB'zがカバーしたことでも話題に | トップページ | あの「千と千尋」がモチーフの曲も話題に »

2024年7月 1日 (月)

あれから10年・・・。

Title:「まなざし」~羊毛とおはなトリビュート~

先日もTM NETWORKのトリビュートアルバムを紹介しましたが、本日もトリビュートアルバムの紹介です。羊毛とおはな。オリジナルアルバムは最高でのチャート100位にギリギリ入るか入らないか、といった感じでしたので決して一般的にメジャーなミュージシャンではありませんでした。千葉はなと市川和則の2人組のアコースティックデゥオでしたが、2012年にボーカルの千葉はなが、乳がんを発症。2015年に36歳という若さでこの世を去りました。そこから約10年、2024年は羊毛とおはなの結成20周年の記念すべき年となるのですが、それを記念し、市川和則が中心となり、数多くのミュージシャンたちが参加するトリビュートアルバムがリリースされました。

基本的にシンプルなアコースティックサウンドをベースとするフォーキーなユニット。それだけにシンプルに歌を聴かせる楽曲が並んでいるのですが、まずは参加メンバーもまた、そんな「歌」を聴かせるミュージシャンたちが並んでいます。個人的にはちょっと久々に聞く名前も・・・。1曲目のSalyuも一時期は人気を博していたミュージシャンですが、最近はさほどその名前を聞く機会もなくなり、久しぶりに彼女の名前を聞いたように思います。彼女がカバーした「ミグラトリー」は、ハイトーンボイスが魅力的なカバーに仕上がっています。

続く「大きな木と小さな鳥」をカバーしたアン・サリーも、個人的にかつてかなり注目していたシンガーソングライターだったのですが、最近では完全に自主製作版のみのリリースとなっていたみたいですね。静かに感情を込めた歌声は、久しぶりに聴いたのですがやはり逸品。もっと注目されてよいボーカリストだと思うのですが。鈴木惣一朗のソロプロジェクト、ワールドスタンダードも久しぶりにその名前を聞いたように思います。「冬のうた」はインストによるカバー。暖かさを感じさせるアコースティックな音色が魅力的な作風に仕上げています。

その他には安藤裕子や畠山美由紀など、女性シンガーソングライターが参加。ちょっと意外なところではYUIも参加しています。前述の通り、基本的にはアコースティックなアレンジにより、シンプルに歌を聴かせるカバーがメイン。一方、コトリンゴの「風に吹かれて」やアイナ・ジ・エンドの「輪」、安藤裕子の「エピソード」など、エレクトロアレンジを入れてきた曲もありますが、これらの曲も「歌」を聴かせるスタンスには大きな変化はありません。ただ、アコースティックベースのサウンドの中で、ちょうどよいスパイスのような役目を果たしています。

最後を飾る大橋トリオの「ずっとずっとずっと」はピアノアレンジで完全に大橋トリオの曲に仕上がっているのもまたユニーク。最後までしっかりと歌を聴かせてくれるカバーになっていましたし、その歌についても魅力的かつ個性的なボーカルが多く、それぞれがそれぞれの味付けをしていたカバーになっていました。羊毛とおはなの楽曲自体、決して派手さはないのですが、シンプルがゆえにしっかりと心に残るようなそんな楽曲が並ぶ本作。羊毛とおはなの曲を知らなくても、十分すぎるほど楽しめる傑作アルバムでした。

評価:★★★★★


ほかに聴いたアルバム

街よ街よ/橋本絵莉子

元チャットモンチー橋本絵莉子のソロ2枚目となるアルバム。彼女のかわいらしいボーカルにもマッチするキュートでポップなメロが魅力的。そのキュートさと反比例するかのように、バンドサウンドは非常に骨太なのも印象的。ある意味、チャットモンチーに通じるスタイルではあるのですが、一方でチャットモンチーほどの派手さはありません。暖かさがあってほっこりとした気持ちで聴きたいアルバムといった感じ。ただ、ほっこりするにはちょっとバンドサウンドはヘヴィーすぎるのですが、それはそれで大きな魅力。

評価:★★★★★

橋本絵莉子 過去の作品
日記を燃やして

NOBODY/tofubeats

tofubeatsの最新EPは、全曲、ヴォーカルをAI歌声合成ソフト・Synthesizer Vで制作したという挑戦的なアルバム・・・ということを言われるまで、この歌声がAIによるものだと正直気が付きませんでした・・・。ボカロ系などを聴いても、以前よりもかなり不自然さがなくなってきた感も強いのですが、AI技術の進歩には舌を巻きます。楽曲自体はメロウなエレクトロポップといった感じで、tofubeatsらしいポピュラリティーは魅力的なものの、目新しさはあまり感じませんでしたが、今回はAIボーカルが大きな挑戦だったということなのでしょうか。非常におもしろい試みを感じるEPでした。

評価:★★★★

tofubeats 過去の作品
Don't Stop The Music
ディスコの神様
First Album
STAKEHOLDER
POSITIVE
POSITIVE instrumental

POSITIVE REMIXS
FANTASY CLUB
RUN
TBEP
RUN REMIXES
REFLECTION

|

« あの「ゲワイ」をB'zがカバーしたことでも話題に | トップページ | あの「千と千尋」がモチーフの曲も話題に »

アルバムレビュー(邦楽)2024年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あの「ゲワイ」をB'zがカバーしたことでも話題に | トップページ | あの「千と千尋」がモチーフの曲も話題に »