昭和のレア・グルーヴ企画拡大版 その5
徳間ジャパンコミュニケーションズが原盤を所有する昭和のレア音源を集めたオムニバスアルバム企画「GROOVIN'昭和アーカイヴス」シリーズ。昨年10月に第1弾であるVol.1からVol.5を、12月のVo.6からVol.10まで紹介しましたが、今回から2回にわけて、第3弾のVol.11からVol.15までを紹介します。
Title:GROOVIN'昭和アーカイヴス 11 パンクロック
好みの問題、というのも若干あることは否定しませんが、ただ全シリーズ15枚の中で一番よかったのがこちら。タイトル通り、日本の、それも黎明期のパンクロックが収録されたナンバーです。日本のロックというと80年代のBOOWYの登場や、80年代後半からのバンドブームを経て、良くも悪くもヒットシーンに定着し、現在に至っては歌謡曲的な立ち位置まで、あえて書けば「堕落」してしまう訳ですが、ここに収められている曲は日本のパンクロックが世間的にまだまだ認められていない時代の曲。ジャケット写真にあるような「不良の音楽」的ないい意味でのやばさに満ちた作品が並びます。
特に1曲目に収録されているザ・スターリンの「ロマンチスト」は日本ロックシーンに残るスタンダードナンバー。「吐き気がするほどロマンチックだぜ」というインパクトたっぷりのサビのフレーズは、この時期のパンクの立ち位置について否応なく描ききっています。その後もTHE STAR CLUBやあぶらだこ、アレルギー、FRICTIONといった日本の黎明期のパンクバンドがズラリ。レーベルの括りはあるものの、日本パンクロックの黎明期を知るには最適なオムニバスとなっていました。
評価:★★★★★
Title:GROOVIN'昭和アーカイヴス 12 ニューウェイヴ
ユニークさといえばこちらのアルバムも負けてはいません。タイトル通り、ニューウェイヴの楽曲を並べた1枚。元祖ニューウェイヴスカバンドといわれる(らしい)ビジネスや、ここでも紹介したことがある、元ピチカート・ファイヴの野宮真貴がピチカート結成前に組んでいたバンド、ポータブルロックの曲、海外でも支持を集めるP-MODELなど、こちらも注目のミュージシャンの曲がズラリと並んでおり、80年代の日本のニューウェイヴシーンを知るには最適なアルバムとなっています。
そんな中でも特にユニークなのは、野宮真貴の「100パーセント妖怪CAT」で、あのゲゲゲの鬼太郎の猫娘のテーマ曲というレア曲。アイドルポップ風の作品になっており、猫娘って昔からああいう扱いされていたんだ・・・ということを感じます。また、かっこよかったのがガールズバンドの先駆けともいわれるゼルダの「ソナタ815」で、アングラっぽい雰囲気のサイケロックに独特のやばさを感じさせます。いまでも活動を続けるカーネーションのデビューシングル「夜の煙突」も時代を先駆けるような力強いオルタナロック風のナンバーで、こちら1984年の楽曲なのですが、この時代にこういう音を出していたという事実に驚かされます。
時代を超えて、今聴いてもかっこよさや斬新さすら感じさせるナンバーから、逆に時代を感じさせるようなユニークな曲まで並ぶアルバムになっており、ニューウェイヴと一言で言っても、その幅の広さを感じさせました。しかし、どうでもいいのですが、ビジネスやらShampooやらゼルダやらカーネーションやらニューウェイヴ系のバンドって、その単語だけで検索してもミュージシャンを検索しずらいグループが多いのは偶然??
評価:★★★★★
Title:GROOVIN'昭和アーカイヴス 13 オルタナティヴ・フォーク&ロック
こちらは主にフォークの作品のうち、どちらかというと王道の四畳半フォークとは一線を画するような曲が並ぶ作品。一方、「オルタナティヴ・ロック」となっていますが、一般的にイメージされるようなオルタナ系のロックは収録されていません・・・。
特に前半は、フォークの名曲が並ぶような構成。ここでも何度か取り上げた高田渡に(「自衛隊に入ろう」も収録されています)、泣き叫ぶようなボーカルが印象的な友川かずき、また、今でも多くのミュージシャンに影響を与えている友部正人の哀愁感たっぷりの楽曲にも耳を惹きつけらます。さらに中盤も茶木みやこや真芽正恵といった知る人ぞ知る的な女性フォークシンガーの曲が並んでいます。
一方後半はロック・・・というよりはAORのイメージが強い曲が並びます。こちらも知る人ぞ知る的なバンドの銀河鉄道の曲はそんなAORテイストの強い曲。さらには喜納昌吉&チャンプルーズ「ハイサイおじさん」も。ご存じ沖縄民謡の代表曲としてスタンダードナンバー化していますので、ご存じの方も多いでしょう。最後は、ご存じムーンライダーズの鈴木慶一が結成したはちみつぱいの曲で締めくくられています。
こちらもバリエーションが多く、フォークの名曲が並ぶ聴きごたえのあるオムニバスに。少々時代を感じさせるような曲もありましたが、それを差し引いても十二分に楽しめるオムニバスアルバムでした。
評価:★★★★
GROOVIN'昭和!シリーズ 過去の作品
GROOVIN' 昭和!1~こまっちゃうナ
GROOVIN'昭和!2~ベッドにばかりいるの
GROOVIN'昭和!3~恋のサイケデリック
GROOVIN'昭和4~自衛隊に入ろう
GROOVIN'昭和5~ぐでんぐでん
GROOVIN'昭和!6~東京ディスコ・ナイト
GROOVIN'昭和!7~ロマンチスト
GROOVIN'昭和アーカイヴス 1 シティ・ポップ&メロウ・サウンド
GROOVIN'昭和アーカイヴス 2 オン・ザ・ロックス
GROOVIN'昭和アーカイヴス 3 ファンク&ブルース
GROOVIN'昭和アーカイヴス 4 歌謡ディスコ&ソウル
GROOVIN'昭和アーカイヴス 5 ロックンロール80's
GROOVIN'昭和アーカイヴス 6 カルトGSコレクション
GROOVIN'昭和アーカイヴス7 魅惑の男性シンガーvol.1
GROOVIN'昭和アーカイヴス8 魅惑の男性シンガーvol.2
GROOVIN'昭和アーカイヴス9 魅惑の女性シンガーvol.1
GROOVIN'昭和アーカイヴス10 魅惑の女性シンガーvol.2
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2023年」カテゴリの記事
- 徐々に全貌があきらかに・・・(2023.12.29)
- AIを使った挑戦的な作品も(2023.12.23)
- SHISHAMOの魅力がより鮮明に(2023.12.19)
- あえてCDで出す(2023.12.18)
- 6年半のシングルが収録!(2023.12.16)
コメント