25周年の記念アルバム
Title:プロム
Musician:Cocco
今年、デビュー25周年を迎えたCoccoの、25周年記念アルバム。あの、衝撃的だったデビューシングル「カウントダウン」から、もう25年も経つのか・・・と、デビュー当初からリアルタイムに知っている身としては、自分も年を取ったなぁ、とも思ってしまいます。ただ一方で、いろいろと紆余曲折もあったよなぁ、とも感じてしまいます。2001年には、伝説とも言えるミュージックステーションの出演後の逃走劇や、その後の活動休止などもありつつ、最近ではYou Tubeで、今後メディアには一切登場しない旨を宣言し、物議をかもしたりもしました。もっとも、特にデビュー当初などは、自分の身を削って音楽を生み出すような活動が大きなインパクトを与えていたミュージシャンなだけに、逆に活動休止などもありつつ、よく25年も活動が続いたなぁ、という感覚も抱いてしまいます。
さて、そんな25周年を記念してリリースされたアルバム。本作の大きな特徴として様々な人たちとのコラボがあげられます。参加ミュージシャンとして「コバルト」ではハマ・オカモト、「ラブレター」ではCurly Giraffeの高桑圭、「ままいろ」ではBEGIN、さらには「結い」ではスガシカオがゲストボーカルとして参加。サウンドプロデューサーとして、おなじみの根岸孝旨の他にも、前述の高桑圭やBEGIN、さらには「星の子ら」では亀田誠治が参加しているほか、「てぃんさぐぬ花」ではCoccoも参加した沖縄のイベント「沖縄のウタ拝」を主催した作編曲家の辺士名直子がピアノとサウンドプロデュースで参加しています。あ、あとブックレットを見ていて気が付いたのですが、「ままいろ」でヴァイオリンを弾いているのはKANの奥様の早稲田桜子ですね・・・。
結果として、いつものCoccoの作品より音楽的なバリエーションも広がった意欲作になっていたと思います。「コバルト」ではファンキーなハマ・オカモトのベースラインをバックにCoccoがラップを披露。トオミヨウがサウンドプロデュースを行ったタイトルチューンの「PROM」はシンセのサウンドでスケール感を覚える楽曲に。「恋い焦がれて」ではラテンバンド、ディアマンテスのメンバーが参加したラテンナンバーといった、より意欲的に様々な作品に挑戦しようとする、彼女の挑戦が感じられます。
ただ、その結果としては良くも悪くもCoccoはCoccoだな、という印象をより強く受けたアルバムになっていました。どんなタイプの楽曲であろうと、彼女の歌声が加わると、一気にCoccoの楽曲となります。もちろん、すべての曲をCocco自身が作詞作曲を行っているというのも大きな要素なのでしょうが、あらためてCoccoの曲の一種の癖の強さを感じました。そのため、これだけ音楽的な幅を広げた意欲作にも関わらず、聴き終わると、むしろ「いつものCoccoのアルバムだ」という印象も抱いてしまいました。
もっとも、音楽性を広げた、といってもCoccoのイメージを一新させるような楽曲はありまえん。また、彼女のイメージを崩すためにも、あえて他のミュージシャンに作詞作曲をゆだねるというのも手だったように感じます。ある意味、Coccoらしさが残ったアルバムということで安心して聴けたことは聴けたのですが、どうせ様々なミュージシャンとコラボするのならば、いままでのCoccoのイメージからかけ離れたような曲も聴きたかったかも、とも思ってしまいました。
また、今回のアルバム、沖縄音楽の要素も比較的目立った点もポイントかもしれません。沖縄民謡「てぃんさぐぬ花」を取り上げているほか、「コバルト」でも沖縄民謡的な部分が、またBEGINが参加している「ままいろ」でも同じく沖縄の要素を強く取り上げています。Coccoが沖縄的な要素を前に出すのは今に始まった話ではありませんが、前作「クチナシ」でも沖縄民謡的な楽曲がありましたし、今、より自らのふるさとに目を向けているのかもしれません。
個人的には上にも書いた通り、意欲的な作品であることが非常に魅力的に感じられた反面、その割には新たなCoccoの姿が見れなかった点はちょっと残念に感じました。結果としては良くも悪くも安心して聴ける良作に仕上がっていたとは思います。もっとも、全く新しいCoccoの姿が見れたといって、それがリスナーの求めていたものになるかどうかは難しいところなのですが・・・。なんとも煮え切らない感想になってしまうのですが、よく出来たアルバムだったのは間違いありません。今後、メディアには登場しないという彼女ですが、ライブツアーなどは通常通り行うとか。あくまでも「歌」で勝負していく彼女の今後に期待したいところです。
評価:★★★★★
Cocco 過去の作品
エメラルド
ザ・ベスト盤
パ・ド・プレ
プランC
アダンバレエ
20周年リクエストベスト+レアトラックス
Cocco 20周年記念Special Live at 日本武道館 2days~一の巻x二の巻~
スターシャンク
クチナシ
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2022年」カテゴリの記事
- 未来を見据えた30周年の締めくくり(2022.12.27)
- YUKIの全てがつまた6時間(2022.12.25)
- タイアップ効果でよりポピュラリティーが増した作品(2022.12.26)
- 昭和のレア・グルーヴ企画拡大版 その3(2022.12.11)
- 昭和のレア・グルーヴ企画拡大版 その4(2022.12.12)
コメント