個人の色が強く出たソロデビュー作
Title:日記を燃やして
Musician:橋本絵莉子
数多くのミュージシャンに影響を与えた女性ロックバンド、チャットモンチー。2018年に惜しまれつつ、その活動に幕を下ろしました。その後はデモテープなどをオンラインショップ限定で販売したり、ライブに出演したりとソロ活動を着実に進めてきましたが、そんな中、チャットモンチー解散から約3年、ようやくソロアルバムがリリースされました。
タイトルは「日記を燃やして」。ソロ活動開始後、初となるアルバムがそのようなタイトルだと、過去の否定か?ということで邪推してしまうのですが、そうではなく日々の生活を燃料として前に進んでいく、という意味だそうです。ひょっとしたら、過去を乗り越えていくという意味も含有している可能性もありそうですが・・・。
まずそんなソロ活動第1弾となる作品ですが、非常にシンプルなギターロックがメインとなっています。ギターにSuperflyやa flood of circleのサポートをつとめる曽根巧、ベースに□□□の村田シゲ、さらにドラムスにHi-STANDARDの恒岡章というメンバーを迎えての作品となっているため、アルバムとしてはバンドサウンドを前に出した構成。そういう意味ではチャットモンチーの延長線上にある、ともいえるかもしれません。
ただ、楽曲はバンドサウンドをバックに、しっかりと聴かせる歌がメイン。ミディアムテンポ主体の楽曲は、なによりも歌詞を届けることを主題としています。チャットモンチーでももちろん、歌詞がメインとなって歌を聴かせるようなナンバーも少なくありまえんでしたが、このソロアルバムではその方向性がより明確になっているように感じます。特に、個人的な心境を歌ったような曲も多く、そういう意味で非常にソロアルバムらしい作品となっていました。
そんな中で歌詞が印象的だったのが「今日がインフィニティ」でしょう。
「歌詞が書けそうよ
こんな夜は
どうしようもない気持ちに
なってからが本番」
(「今日がインフィニティ」より 作詞 橋本絵莉子)
という歌詞は、まさにミュージシャンである彼女の心境をそのままストレートに綴っていますし、さらにチャットモンチーファンとして聞き逃せないのが
「解散はできないように
もうバンドは組まない」
(「今日がインフィニティ」より 作詞 橋本絵莉子)
という一節。バンドに対する複雑な思いが垣間見れる一節に、チャットモンチーの解散への思いも想像してしまいます。
さらに「かえれない」でも
「初心には返れない
そんなこと思えない
これまで忘れてきたものは
たぶん少なくない」
(「かえれない」より 作詞 橋本絵莉子)
まさに今までの彼女の活動を振り返っての心境を歌っており、こちらもどこか過去に関する複雑な思いを感じてしまいます。
他にも母親への思いを歌った「あ、そ、か」など、非常に橋本絵莉子の個人の色合いが強い曲が並んでいる本作。まさにソロアルバムらしい作品となっていました。
今回、サウンド的にはチャットモンチーの延長のようなギターロックになっていましたが、この方向性もひょっとして今後のソロ活動の中であらたな挑戦を聴けたりするかもしれません。全体的にミディアムテンポのナンバーが多く、ちょっと地味という印象も受けるのですが、しっかりと彼女の思いをのせた歌は強い印象に残ります。今後の彼女のソロ活動も楽しみになってくるデビュー作でした。
評価:★★★★★
ほかに聴いたアルバム
旅人よ~The Longest Journey/サンプラザ中野くん
2018年の「Runner」から、過去の爆風スランプのヒット曲のリメイクをリリースし続けたサンプラザ中野くん。前作「感謝還暦」の紹介で「あと爆風スランプのヒット曲でめぼしいところは「リゾ・ラバ」と「旅人よ」くらい。」と書いたのですが、予想通り、その2曲のリメイクを組み込んできました。特に「リゾ・ラバ」はこのコロナ禍の中でのWebではじまった恋という形で「リモ・ラバ –Remote Lovers-」として歌詞もリメイクしています。
ただ、あらためて爆風スランプのヒット曲を聴くと、インパクトの塊のような曲で、一度聴いたらしばらくついつい口ずさんでしまうほどのメロディーラインに強いフックがあります。正直、バンドとして曲を出せばなんでもヒットという、トップクラスの人気があったのは80年代後半で、さほど長くなかった印象もあるのですが、バンドとして人気が一段落した後も、「涙2」やこの「旅人よ」のようなヒット曲を単発でも時々出してきていたというのは、この強いフックの効いたメロディーを書けるという点にあるのでしょうね。
ちなみに今回の作品、「旅人よ」をリリースしてから25周年を記念してリリースされたそうですが、まさかこの「旅人よ」が生まれるきっかけとなったテレビ企画に出ていた、明らかに売れない芸人が、25年を経って日本一売れっ子の芸能人になるとは、だれが予想していたでしょうか・・・。もう、若い世代はあの有吉がヒッチハイクをしていたというのを知らない人が大半なんだろうなぁ・・・。
評価:★★★★
サンプラザ中野くん 過去の作品
Runner
大きな玉ねぎの下で
感謝還暦
HELLO LOVE/MISIA
昨年は東京オリンピックでの「君が代」が話題となったり、紅白歌合戦でオオトリをつとめたりと話題に事欠かなかったMISIA。本作は約3年ぶりとなるニューアルバムとなります。タイアップ曲も多く、「想いはらはらと」では川谷絵音とのコラボが話題になったりと、目玉の曲も多い1枚なのですが・・・率直に言って、いまひとつピンと来ませんでした。彼女の歌唱力を存分に聴かせようと、スケール感をもってはりあげるような曲が多く、正直なところ、若干大味で一本調子にも感じてしまいます。特に大声で声をはりあげれば歌が上手いことにされがちな日本のシーンをいかにも体現化したようなボーカルにはかなり違和感も。悪い意味でMISIAに対する期待をそのまま体現してしまったような、そんなアルバムでした。
評価:★★★
MISIA 過去の作品
EIGHTH WORLD
JUST BALLADE
SOUL QUEST
MISIAの森-Forest Covers-
Super Best Records-15th Celebration-
NEW MORNING
MISIA 星空のライヴ SONG BOOK HISTORY OF HOSHIZORA LIVE
MISIA SOUL JAZZ SESSION
Life is going on and on
MISIA SOUL JAZZ BEST
So Special Christmas
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2022年」カテゴリの記事
- 未来を見据えた30周年の締めくくり(2022.12.27)
- YUKIの全てがつまた6時間(2022.12.25)
- タイアップ効果でよりポピュラリティーが増した作品(2022.12.26)
- 昭和のレア・グルーヴ企画拡大版 その3(2022.12.11)
- 昭和のレア・グルーヴ企画拡大版 その4(2022.12.12)
コメント