« 圧巻のサウンドが幻想を切り裂く | トップページ | ちょっと懐かしいポップソングが魅力的 »

2021年2月 8日 (月)

解散前のラストアルバム!

Title:神々のアルバム
Musician:グループ魂

2020年の年末、突然ショッキングなニュースが飛び込んできました。2020年12月末を持って、グループ魂解散!ご存じの通り、今や脚本家として大活躍を続ける宮藤官九郎や、俳優として引っ張りだこの阿部サダヲなど、劇団大人計画の俳優が中心として活躍するグループ魂。結成から25周年を迎え、俳優が片手間に活動を続けるバンド・・・という枠を超え、すっかり人気バンドの仲間入りを果たした彼らですが、惜しまれつつ、昨年末に解散。本作は、その解散前直前にリリースされたアルバムとなります。

途中、ライブアルバムや、メンバーの港カヲルこと皆川猿時のソロアルバムのリリースなどがありつつ、純粋なオリジナルアルバムとしては約5年ぶりという久々のリリースとなります。メンバーそれぞれ俳優といて、八面六臂の活躍を続けており、それだけにやはりグループ魂としては、なかなか音楽制作の時間が取れなかったんだろうなぁ、ということを感じます。

今回のアルバムは全19トラックのうち5トラックはコントなので、楽曲としては全14曲入り。その作品的にはいつも通りのグループ魂です。特に序盤は、基本的に以前の作品の続編、焼き直し的な作品が続く展開。峯田和伸作曲が話題の「モテる努力をしないとモテないゾーン」は「モテる努力をしないでモテたい節」の続編的な作品ですし、「Over 50めんどくさい」は「Over 30 do The 魂」の20年後といった作品。さらに「ケーシー高峰」はおなじみ人名タイトル路線の曲ですし、さらにコントの「助演男優賞」は、「中村屋」コントの新作となっています。

特にこの序盤の曲は、先行シングルともなっている「もうすっかりNO FUTURE!」を含めて、メンバーの多くが50歳を迎えた彼らの、アラフィフになってしまったことの悲哀を歌ったような内容になっています。とはいえ、年を取ったことによる自虐的な内容が特徴的とはいえ、年を取ったことを笑いとばす・・・というよりも、本音としてはあまり年を取ったことをマイナスだとは考えていないような妙に明るく、ある意味「若さ」すら感じさせる歌詞になっています。年を取ったことを自虐的に歌われると、逆にもうひと世代下の私にとっては、年を取ることが嫌になってきて、暗い気持ちになってしまうのですが、彼らの年齢ネタは、そういう意味で聴いていて暗い気持ちになることはありません。

一方、後半は「新ネタ」の曲が並びますが、今回のアルバムの特徴として、前半の曲もそうなのですが、非常にロックバンドとしての色が強く出た作品になっていたように感じます。どの曲も分厚いバンドサウンドをしっかりと聴かせる、比較的シンプルでストレートなロックチューンがメイン。以前リリースした新録のベスト盤「グループ魂のGOLDDEN BETTER」では、過去の作品が、よりバンド色が強い状態で生まれ変わっていましたが、本作はそのベスト盤同様、ここ最近の彼らのロックバンドとしてのこだわりを感じさせるアレンジに仕上がっていました。

その「新ネタ」の曲は、これもアラフィフの年齢ネタの「昼も蕎麦だった」や、正直、男性じゃなければ何を歌っているのか意味不明な「マジックミラー Go!Go!」(何のことかわからない紳士淑女のみなさんは「マジックミラー号」でググろう!)。さらに「痛風だけど恋愛したい」は、こちらも年齢ネタながら、曲調も含めて完全にサンボマスターのパロディーという、非常にユニークなネタ曲に。ただ、この曲などはしっかりとサンボマスターのパロディーになっているのは、グループ魂がバンドとしてしっかりとした実力を持っているから、と言えるでしょう。そういう意味ではロックバンドらしいネタと言えるのかもしれません。

ただ、ネタも含めて、頭をからっぽにして楽しめる曲なのは間違いないのですが、ネタの出来としては正直、前作「20名」や、その前の「1!2!3!4!」の方がよかったかなぁ、というのが正直な感想。やはり年齢ネタに偏りすぎな感じもしましたし、また「Mr.ハラスメント」など、なんでも「ハラスメント」になる現代の風潮を皮肉っているのですが、アラフィフのおじさんがそういうネタをするあたりは、ちょっと微妙な印象も受けてしまいました・・・。そういう点はちょっとマイナスポイントだったように感じます。

そんな訳で、解散前ラストアルバム。これで最後だと思うと・・・・・・・・・と言いたいところなのですが、まあもうみなさんご存じだとは思うのですが、2022年の元旦に再結成及び復活ライブが予定されており、この「解散」自体、実はネタというオチ(笑)。彼ららしいといえば非常に彼ららしいですね。メンバー全員多忙なだけに、次のオリジナルがいつになるのかわからないのですが、これからもまだまだ私たちを楽しませてくれそうです。

評価:★★★★

グループ魂 過去の作品
ぱつんぱつん
1!2!3!4!
実録!グループ魂全国ツアー「客vs俺!どっちがスケベか競争して来たど!15番勝負」
グループ魂のGOLDEN BETTER~ベスト盤じゃないです、そんないいもんじゃないです、でも、ぜんぶ録り直しましたがいかがですか?~
20名
実録! グループ魂の納涼ゆかた祭り 東京仙台大阪福岡の隠し録り

|

« 圧巻のサウンドが幻想を切り裂く | トップページ | ちょっと懐かしいポップソングが魅力的 »

アルバムレビュー(邦楽)2021年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 圧巻のサウンドが幻想を切り裂く | トップページ | ちょっと懐かしいポップソングが魅力的 »