« 「鬼滅」人気は続くものの・・・ | トップページ | 久々にコンパクトでポップなアルバム »

2020年11月19日 (木)

上位は男性アイドル勢がズラリ

今週のHot Albums

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

先週は嵐が圧倒的な強さで1位を獲得しましたが、今週も上位は男性アイドルグループがズラリと並びました。

まず1位を獲得したのがすとぷり「Strawberry Prince」。You Tubeやツイキャスなどで活躍している6人組グループで、アニメキャラクターを表に押し出して活動しているグループ。アルバムタイトルのすとろべりーぷりんすがもともとの名前なのですが、アルバムの名義としては略称が正式名称になっているようです。CD販売数1位、ダウンロード数3位、PCによるCD読取数4位。オリコン週間アルバムランキングでは初動売上22万9千枚で1位初登場。前作「すとろべりーねくすとっ!」の16万8千枚(2位)からアップしています。

ネット初のバーチャルアイドルグループが1位になりましたが、2位はリアルな男性アイドルグループ。嵐「This is 嵐」がワンランクダウンながらもベスト3をキープ。CD販売数は2位にダウンしましたが、PCによるCD読取数は今週も1位を維持しています。

3位初登場は日韓合同の男性アイドルグループORβIT「00」がランクイン。オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」をきっかけに誕生したグループ。これで「オルビット」と読むそうです。ちなみにアルバムタイトルは「オーツ―」と読むようです。CD販売数5位、PCによるCD読取数は28位でしたが、ダウンロード数は2位にランクインし、総合順位でベスト3入りとなりました。オリコンでは初動売上2万9千枚で3位に初登場しています。

続いて4位以下の初登場盤です。まず4位に浜田省吾「In the Fairlife」が入ってきました。CD販売数3位、ダウンロード数6位、PCによるCD読取数16位。2004年から断続的に活動を行っている、浜田省吾とアレンジャーの水谷公生、そして女性作家の春嵐の3人のユニット、Fairlifeで発表した楽曲を再編集したミニアルバムとなります。オリコンでは初動売上2万枚で5位初登場。直近作はR&Bのカバーアルバム「The Moonlight Cats Radio Show Vol.1」「The Moonlight Cats Radio Show Vol.2」で同作の初動2万2千枚(1位、2位)より若干のダウン。オリジナルアルバムとしては前作「Journey of a Songwriter ~旅するソングライター」の初動2万4千枚(1位)からダウンしています。

5位は元関ジャニ∞の渋谷すばるによる「NEED」がランクイン。CD販売数4位、ダウンロード数69位、PCによるCD読取数47位で総合順位はこの位置に。関ジャニ∞脱退及びジャニーズ事務所退所後2作目のアルバムとなります。オリコンでは初動売上2万1千枚で4位初登場。前作「二歳」の6万8千枚(4位)から大きくダウンしています。

8位には韓国の男性アイドルグループSuperM「Super One」がランクイン。SHINee、EXO、NCTというアイドルグループのメンバーから選抜されたメンバーによるグループ。CD販売数は6位でしたが、その他のチャートでは圏外。本作がアルバムでは初の国内盤となります。オリコンでは1万2千枚を売り上げて7位にランクインしています(先週までは輸入盤の売上でランクインしていたようです)。

初登場最後は9位にオーストラリアのロックバンドAC/DC「Power Up」が入ってきています。CD販売数は15位、ダウンロード数も12位でしたが、PCによるCD読取数が6位という、ちょっと珍しい結果に。洋楽なのでレンタルも解禁されていないし、ファン層的に、CDをパソコンに取り込んで…という方は決して多くないように思うのですが、なぜここまで高順位となったのでしょうか?オリコンでは初動売上7千枚で10位初登場。前作「Rock or Bust」の9千枚(14位)からはダウンしています。

一方、今週のロングヒット盤ですが、米津玄師「STRAY SHEEP」。今週は先週の6位から7位にワンランクダウン。ただ、これでベスト10ヒットは15週連続となりました。一方で先週まで9週連続ベスト10ヒットを続けていたあいみょん「おいしいパスタがあると聞いて」は今週11位にランクダウン。ベスト10連続ヒットはとりあえず9週で終了となりました。

今週のHot Albumsは以上。チャート評はまた来週の水曜日に!

|

« 「鬼滅」人気は続くものの・・・ | トップページ | 久々にコンパクトでポップなアルバム »

ヒットチャート2020年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「鬼滅」人気は続くものの・・・ | トップページ | 久々にコンパクトでポップなアルバム »