« ちょっとレトロで懐かしさも | トップページ | 激しいビートとシャウトが特徴的 »

2020年8月29日 (土)

ファン投票により選曲(上位のとは言っていない)

Title:harvest
Musician:渡辺美里

今年、デビュー35周年を迎えた渡辺美里のオールタイムベスト。2005年にオールタイムベスト「M・Renaissance〜エム・ルネサンス〜」をリリースしているので、それ以来のオールタイムベストとなります。その間に目立ったヒット曲もなかったので、またオールタイムベスト?という感じもするのですが、下に書いた岡本真夜にくらべると、かなりマシといった感じで…。ちなみにオリコン週間アルバムランキングでは3位を獲得。ベスト3入りは1995年の「Live Love Life」以来、ベスト10入りも、そのオールタイムベスト「M・Renaissance〜エム・ルネサンス〜」以来という結果になり、一般的な印象ではすっかり「過去の人」になってしまった感もあるのですが、ただ、それでも根強い人気を感じさせる結果となりました。

さて今回のベストアルバム、全42曲でうち2曲が新曲という構成になっているのですが、選曲に関しては「ファン投票により選曲」と謳っています・・・・・・が、正直言って、選曲された40曲に関して「これ、本当にベスト40に入って来たの??」とかな~り疑問に感じる曲が少なくありません。逆に、例えばライブの定番「JUMP」やキネバラの傑作「さくらの花の咲くころに」のような、ファン投票で確実に上位に入ってきそうな曲が収録されていません。特に彼女の人気曲やライブの定番曲というと、彼女の活動のひとつの区切りとなった1992年にリリースされたセルフカバーアルバム「HELLO LOVERS」以前の曲がほとんど。実際、ファンリクエストを基に選曲した、という前回のオールタイムベスト「M・Renaissance〜エム・ルネサンス〜」のDisc1は、ほとんどが「HELLO LOVERS」以前の曲が収録されています。

しかし今回のベスト盤については、「HELLO LOVERS」以降の曲、特にここ最近の曲も目立ちます。「ココロ銀河」「始まりの詩、あなたへ」とか、決して悪い曲ではないと思うのですが、率直に言って、ベスト40にはどう考えてもランクインしないのではないか??と思ってしまいます。実際、「ファン投票により」と言っているんですが、ファン投票の結果はどこにも公表されていませんし、「ファン投票」の結果は参考にしているのでしょうが、ベスト40を選んでいるのではないんだろうなぁ…という選曲になっています。

そのため結果として、前述の「JUMP」や「さくらの花の咲くころに」、あるいはこちらもライブの大定番「GROWIN'UP」などが未収録になっているのは、非常に残念に感じます。ただ一方で、おそらくベスト40入りはしていないかもしれないものの、それなりに上位に食い込んできた、いわば「知る人ぞ知る」的な曲が少なからず収録されており、もちろん(新曲をのぞいて)初耳という曲はなかったのですが、今回久々に聴いてみて、こんなにいい曲だったっけ?と再認識した曲も少なくありません。

具体的に言えば「SHOUT(ココロの花たば)」「はじめて」など、久しぶりに聴いてその良さを再認識させられましたし、小室哲哉が提供した曲の中で、おそらく半分くらい忘れ去られているような「青空」も収録されており久々に聴いたのですが、小室哲哉のメロディーメイカーとしての素晴らしさも再認識させられました。「悲しいボーイフレンド」なんかも、知る人ぞ知る的な曲ながら、私も好きな曲だったのでうれしい選曲。逆に「PAJAMA TIME」は今回、Dear My Songs Versionということで2008年にリリースされたセルフカバーアルバム「Dear My Songs~うたの木~」に収録されたバージョンが収録されているのですが、これはオリジナルの方がよかったなぁ…。

個人的には、渡辺美里の初心者向けとしては、先のオールタイムベスト「M・Renaissance〜エム・ルネサンス〜」か、2013年にリリースされたベスト盤「美里うたGolden Best」の方が最適のようにも思うのですが、これはこれで彼女の魅力がしっかりつまっていましたし、知る人ぞ知る的な曲の魅力も再認識できたベスト盤だったように感じます。ただひとつ残念だったのは初回盤に付属のDVD。ライブのダイジェストや彼女の歴史を振り返る映像が収録されているものの、いまひとつ中途半端な内容で、長さもわずか30分強…以前の「Lovin' You」や「ribbon」のリメイク盤の付属DVDもそうだったのですが、DVDの収録内容がいまひとつ出し惜しみ感があってケチ臭いんだよなぁ…。通常盤との価格差が3,000円以上あるんだから、ライブ映像にしてもフル収録するとか、もうちょっとボリューム感のある内容にしてほしいんですが…。

評価:★★★★★

渡辺美里 過去の作品
Dear My Songs
Song is Beautiful
Serendipity
My Favorite Songs~うたの木シネマ~
美里うたGolden BEST
Live Love Life 2013 at 日比谷野音~美里祭り 春のハッピーアワー~

オーディナリー・ライフ
eyes-30th Anniversary Edition-
Lovin'you -30th Anniversary Edition-
ribbon-30th Anniversary Edition-
ID


ほかに聴いたアルバム

岡本真夜25th Anniversary BEST ALBUM~Thanks a million~/岡本真夜

デビュー25周年を記念してリリースされた岡本真夜のオールタイムベストアルバム…なのですが、5年前の20周年の時も同じくオールタイムベストをリリースしており、さすがに乱発しすぎでは?全16曲入りなのですが、うち6曲も、その5年前のオールタイムベスト以降の曲となっており、明らかにバランスが悪すぎ。前作とのかぶりを避けるために選曲も若干チグハグですし…。中途半端なベストを散発するよりは、もうちょっと本当の意味でのオールタイムベストをリリースして欲しいなぁ。

評価:★★★

岡本真夜 過去の作品
seasons
Crystal Scenery II
My Favorites
Close To You
Tomorrow
岡本真夜 20th Anniversary ALL TIME BEST~みんなの頑張るを応援する~
Love Story
Happy Days
笑顔のおまじない

Traveler-Instrumentals-/Official髭男dism

現在、大ヒット中のOfficial髭男dismのアルバム「Traveler」のインスト盤。配信限定でリリースされているのですが、インストで聴くと彼らの音楽が良くも悪くも、あくまでも「歌」ありきだと感じさせられます。基本的にはカラオケ以上でも以下でもなく、大ヒットに便乗して少しでも小銭を稼ごうという、ちょっとセコイ感じもするアルバム。ただインストで聴くと、そことなく感じるソウルやR&Bからの影響に彼らの音楽的ルーツを感じる部分もあり、そういう意味では収穫もなきにしもあらず、かも。

評価:★★★

Official髭男dism 過去の作品
エスカパレード
Traveler
TSUTAYA RENTAL SELECTION 2015-2018
Official髭男dism one-man tour 2019@日本武道館


|

« ちょっとレトロで懐かしさも | トップページ | 激しいビートとシャウトが特徴的 »

アルバムレビュー(邦楽)2020年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ちょっとレトロで懐かしさも | トップページ | 激しいビートとシャウトが特徴的 »