« 最後の「デイリーライブ」 | トップページ | 骨太なバンドサウンドを聴かせるガールズバンド »

2019年10月19日 (土)

第2の米津玄師を探して?

最近、米津玄師が国民的ヒットを次々と飛ばしつつある中、注目を集めつつある「ボカロP」出身という点。最近、第2、第3の米津玄師を発掘すべく、「ボカロP」出身のミュージシャンが次々とプッシュされています。そんな中、今回は人気の2組の「ボカロP」出身のミュージシャンたちの紹介です。

Title:porte
Musician:須田景凪

もともと「バルーン」名義で曲を発表していた男性ミュージシャン。これで「すだけいな」と読むそうです。本作にも収録されている「MOIL」が映画「二ノ国」主題歌に起用されたり、「veil」がテレビアニメ「炎炎ノ消防隊」に起用されたりと注目を増している男性シンガー。特に10代を中心に絶大な支持を得ているようで、「大人は知らない」を本作ではキャッチコピーとして使用していますが、まだ大人と若者世代の分断を利用することが広告の売り文句になるんだ…と逆に意外な印象を受けてしまいます。

男性ソロミュージシャンで、「ボカロP」出身ながらも自らが歌う、というスタイルからしても、おそらくレコード会社側としては第2の米津玄師を意識しているんだろうなぁ、ということを感じさせるミュージシャン。ただ率直な話、第2の米津玄師としては今の所、かなり物足りなさを感じてしまう、というのが正直な感想となってしまいます。メロディーラインはマイナーコード主体で哀愁感たっぷりのメロを聴かせるスタイルなのですが、はっきり言ってよくあるスタイル。歌詞にしても抽象的な言葉を並べて「何かを言っている風」に装っている感があるのですが、正直言って、狙いすぎな感じが否めません。

あともうひとつ辛いのはそのボーカル。はっきり言って、軽すぎる…。アイドル的な、ちょっとナルシスちっくな鼻にかかったような歌い方もどうかと思うのですが、決してボーカルを売りに出来るような歌唱力ではないのだから、もうちょっと素直に歌った方がよいように感じてしまいます。

現状としては決定的な個性も薄いように思いますし、まだまだ厳しい点を多く感じてしまいます。今後の成長に期待といった感じでしょうか。今の段階では「ハイプ」という印象を強く受けてしまった1枚でした。

評価:★★★

Title:エルマ
Musician:ヨルシカ

今回紹介するもう1枚が同じくボカロPのn-bunaが、suisという女性ボーカルと結成した2人組ロックバンド。本作が2枚目となるフルアルバムとなります。どちらかというと広いリスナー層へアピールしようとする売り方を感じさせる須田景凪と比べると、2人の顔やプロフィールを公表していないスタイルや、「雲と幽霊」の歌詞の一節「夜しかもう眠れずに」から取られたというそのバンド名といい、どちらかというと広く一般受けというよりは狭いコミュニティー向けといった印象を受けてしまいます。

ただ、楽曲としてはそんなミュージシャンイメージとは裏腹に、決して狭いコミュニティー向けではなく、むしろ一般的にもかなり浸透しそうなポップミュージックに仕上がっていたように感じました。サウンド的には基本的にシンプルなオルタナ系のギターロック路線。目新しさはありませんが、良い意味で変な癖がありませんし、「歩く」「声」などようにインパクト十分なメロの曲もあったりします。また「雨とカプチーノ」のようにサビで転調してインパクトをつける曲も。このスタイルはJ-POPで良くありがちなスタイルなのですが、それだけに一般リスナー層へのアピールも十分できそうな曲が並びます。

ボーカルのsuisも、こちらも良くありがちなハイトーン系の女性シンガーなのですが、歌い方は比較的落ち着いているためこちらも変な癖がなう聴きやすい印象。歌詞の世界観についても、若干「自意識高い系」のような印象がありネット初系によくありがちなファンタジックな要素も見え隠れする部分も否めないのですが、「心に穴があいた」「雨晴るる」など切ない歌詞も印象に残ります。ただ、歌詞についてはもうちょっとキラーフレーズのような、一度聴いたら忘れられないようなインパクトある一節が欲しい感も。歌詞に「これ」といったフレーズがないため、アルバム全体としても少々薄味な印象も受けてしまいました。

そのように気になる点もあるのですが、全体的にはよく出来たギターポップのアルバムに仕上がっており、ネット初というイメージを抜きとして比較的多くのリスナー層が楽しめる作品に仕上がっていたと思います。確かに人気が出てくるのも納得感ある仕上がり。今後、さらに人気が伸びてきそうな感もある作品でした。

評価:★★★★


ほかに聴いたアルバム

笑顔のおまじない/岡本真夜

岡本真夜初のEP盤。・・・といってもタイトル曲である新曲と、カップリング曲的な新曲がもう1曲。さらに4月に銀座の王子ホールで行われた「岡本真夜 Premium 一人旅弾き語りツアーLive Tour2019『東京はひとりじゃないかも』」からの音源4曲を収録した、事実上のシングル+ボーナストラック的な作品。新曲の2曲はいずれも彼女らしいメロディアスで明るくもどこか切なさを感じさせるポップチューンで、ファンにとっては安心して聴けそうな曲。ライブ音源もアコースティックにアレンジされた彼女の代表曲が新鮮に感じられ、ファンなら楽しめる音源に。全体的にファンなら十分楽しめそうな作品に仕上がっていました。

評価:★★★★

岡本真夜 過去の作品
seasons
Crystal Scenery II
My Favorites
Close To You
Tomorrow
岡本真夜 20th Anniversary ALL TIME BEST~みんなの頑張るを応援する~
Love Story
Happy Days

|

« 最後の「デイリーライブ」 | トップページ | 骨太なバンドサウンドを聴かせるガールズバンド »

アルバムレビュー(邦楽)2019年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最後の「デイリーライブ」 | トップページ | 骨太なバンドサウンドを聴かせるガールズバンド »