今週も強い3組のミュージシャン
今週のHot100
http://www.billboard-japan.com/chart_insight/
まずAKB系の女性アイドルグループが1位獲得です。
まず1位を獲得したのは日向坂46「こんなに好きになっちゃっていいの?」がランクイン。相変わらずの清純派路線の王道的なアイドルポップスに仕上げています。CD販売数1位、ダウンロード数5位、PCによるCD読取数2位、Twitterつぶやき数4位。一方、ストリーミング数は41位、ラジオオンエア数は34位に留まっています。オリコン週間シングルランキングでも初動売上47万6千枚で1位獲得。前作「ドレミソラシド」の44万8千枚(1位)からアップしています。
さて、2位以下は今週もまた、圧倒的な強さを見せている3組のミュージシャン、Official髭男dism、米津玄師、あいみょんがズラリと並んでいます。まずはOfficial髭男dism。2位に「Pretender」がまずランクイン。先週よりワンランクアップ。今週もストリーミング数で1位を獲得したほか、You Tube再生回数でもついに初となる1位を獲得しています。他にも今週は「イエスタデイ」が先週と変わらず5位をキープ。「宿命」も6位をキープと今週も3作同時ランクインとなっています。さらにストリーミング数では今週も2位「イエスタデイ」、3位「宿命」とベスト3を独占。まだまだヒゲダン旋風は続きそうです。
3位は米津玄師「馬と鹿」がワンランクダウンながらもベスト3をキープ。これで8週連続のベスト10ヒットとなり、「Lemon」はさすがに今週も14位にとどまっており、ここまで感が強いのですが、それに代わり、新たなロングヒット作となりそうです。ちなみにFoorin「パプリカ」は今週13位にダウン。ただ、こちらはまだまだ返り咲きも期待できそう。
そしてあいみょん「空の青さを知る人よ」が先週の15位から一気に4位にアップし、ベスト10に返り咲いています。これは今週、CDがリリースされてCD販売数がランキングに加味された影響。ただし、CD販売数は9位に留まっており、相変わらずストリーミングやダウンロードではヒットするのにCDはさっぱり売れない、という状況が続いています。ただ本作はラジオオンエア数で見事1位を獲得したものの、ダウンロード数及びストリーミング数も9位、You Tube再生回数も7位に留まっており、ロングヒットはちょっと厳しいか?オリコンでは初動売上7千枚で7位初登場。前作「真夏の夜の匂いがする」(18位)から横バイ。
なお、あいみょんは今週、「マリーゴールド」も先週から変わらず9位をキープし、ベスト10入りを続けています。こちらはまだストリーミング数及びYou Tube再生回数で5位を記録しており、まだまだヒットは続きそうです。
さて、そのほかの初登場曲です。まず7位に香取慎吾「10%」がランクイン。ご存じの通り、先日10月1日に消費税が10%にアップしましたが、それにちなんで10月1日に突然配信でリリースされたソロシングル。ただ、増税のネガティブなイメージとはあえて反するような軽快でダンサナブルなファンクチューンに仕上がっています。ダウンロード数3位、ラジオオンエア数27位、Twitterつぶやき数で2位を獲得し、配信オンリーながらも見事ベスト10入りです。
8位には男性声優によるラッププロジェクト、ヒブノシスマイクよりDivision All Stars「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- +」が先週11位からランクアップし、2週目にしてベスト10入り。ストリーミング数38位、Twitterつぶやき数12位、You Tube再生回数15位ながらもダウンロード数で2位を獲得し、こちらも配信オンリーながらも見事ベスト10入りです。
初登場組最後は10位にTHE RAMPAGE from EXILE TRIBE「SWAG&PRIDE」が先週の88位からCD販売にあわせてランクアップしベスト10入り。EXILEの弟分的なボーカルグループで、楽曲的にはよりワイルドな雰囲気を売りとしている模様。CD販売数は2位だったのですが、ダウンロード数及びTwitterつぶやき数40位、ストリーミング数80位、ラジオオンエア数及びPCによるCD読取数14位と軒並みふるわず、総合順位ではギリギリのベスト10入りとなりました。オリコンでは初動売上3万3千枚で2位初登場。前作「WELCOME 2 PARADISE」の5万7千枚(3位)からダウン。初動売上ダウンは10月30日リリース予定のアルバムからの先行シングルであることが影響している模様。
今週のHot100は以上。明日はHot Albums!
| 固定リンク
「ヒットチャート2019年」カテゴリの記事
- 今週も「鬼滅」効果で(2020.11.04)
- ベテランバンドの新作が1位獲得(2019.12.26)
- 今年最後のヒットチャートを締めくくるのは・・・(2019.12.25)
- 話題のグループからのソロデビュー(2019.12.19)
- 再び1位返り咲き(2019.12.18)
コメント