酷暑の夜の夏祭り
湯~とぴあ宝 夏祭り
マジカル♡パレードBEACH/SEAMO
会場 湯~とぴあ宝駐車場(笠寺) 日時 2019年8月1日(木)
比較的長かった梅雨がようやく明けて酷暑となった8月の初日、SEAMOの無料ライブが見れる、ということで出かけてきました。「湯~とぴあ宝」という名古屋郊外の日帰り入浴施設が主催する夏祭りイベント、湯~とぴあ宝夏祭り。この施設の駐車場に簡単なステージといくつかの屋台を設置し、ステージでは様々な催しが行われるイベントです。
会場はこんな感じで、ステージがあり、周りに食べ物などを売っている屋台がある感じ。ちょっとだけ夏フェスを意識(?)した感じもあるのですが、この日は圧倒的に家族連れが多く、夏フェスというよりも来ている人たちは街の夏祭りといった雰囲気の会場になっていました。
まず最初はマジカル♡パレードBEACHというユニットが登場。19時スタート予定だったのですが、5分程度早くスタートに。フロントに夏祭りらしい浴衣姿の女の子2人と巨体でモヒカン姿というインパクトのある男性DJの3人組。名前を聴くのも曲を聴くのもこの日がはじめてでした。
ステージは7月にリリースしたばかりのシングル「Fun!Fun!ビーチ」、明宝ハムのCMでもあるミディアムチューン「my sweet home」と続きます。楽曲的には良くありがちなJ-POPといった感じ。女性2人が基本的には歌い、途中、モヒカン姿のDJが軽くラップするスタイルなのですが、ラップは最小限で基本的には歌モノのポップス。「Fun!Fun!ビーチ」など明るいパーティーチューンといった感じで、そういう理屈抜きで楽しいパーティーチューンがメインなのかな・・・とも思ったのですが、そこまで底抜けに明るいといった印象もなく・・・。
あとちょっと残念だったのがステージ上の盛り上げ方がちょっと内輪的な感じがしました。ファンだけのライブなら悪くないのかもしれませんが、こういう不特定多数が集まるスタイルのステージではちょっと違和感が。ここらへん、まだステージ的にこなれていない印象も。それなりにポップで聴きやすい楽曲が続く楽しいステージだったとは思うのですが、残念ながら物足りなさも感じたステージでした。
そして彼女たちのステージが終わると、19時半頃からお待ちかねのSEAMOが登場!ステージに登場するととにかく会場を盛り上げます。そしておなじみの「ルパン・ザ・ファイアー」へ。音が悪くてサンプリングの音がほとんど聴こえなかったのが残念ですが、おなじみのヒットチューンで会場を盛り上げます。
この日はこういう夏祭りの会場ということもあって、おなじみのナンバーがメインの構成になっていました。続いては比較的最近のナンバーから「ON&音&恩」に「続・ON&音&恩」と続きます。ゲストラッパーの部分がどうしても録音になってしまう点、物足りなさを感じてしまうのですが、アップテンポなナンバーが続き会場を盛り上げます。途中のMCでは、地元民にはおなじみの「湯~とぴあたからっ!」というこの温浴施設のCMのジングルを叫ぶなど、地元出身らしい主宰者へのサービス(?)も。
その後は雰囲気が一転。「テノヒラ」でしんみり。さらにこちらもおなじみのヒット曲「マタアイマショウ」へと続きます。そしてラストは「威風堂々」をサンプリングした「CONTINUE」で締めくくり。分厚いサウンドで会場を盛り上げ、約40分程度のステージは幕を下ろしました。
こういう夏祭りの不特定多数が集まる会場で音も悪かったのですが、ただそれでも会場をしっかりと盛り上げていたSEAMOの手法はさすが!いい意味で非常にステージ慣れしているようにも感じました。この日は子供も多いということもあり、さすがに天狗のお面で登場することはなく、楽曲もはじめてでも聴きやすいタイプのナンバーがメイン。そのため「ルパン・ザ・ファイヤー」や「マタアイマショウ」を聴けたのはうれしかったです。
ただSEAMOは以前、SAKAE SP-RINGで見たのですが、その時に比べると「SEAMOのステージはこんなもんじゃないでしょ!」ということを感じてしまいました。ここらへんは音が悪いステージで、どうしても「万人向け」のナンバーをやらざるを得ない会場だったから、ということもあるのでしょう。特に最近のアルバムを聴くと、その勢いが再び増しているように感じるだけに、きっとワンマンではもっともっとすごいステージを見せてくれるのでは?ということを感じてしまう、おそらく彼にとっては8割程度の力でのステージだったように感じます。
もちろんそれなりに楽しめましたし、なにより無料のステージでしっかりと久々のSEAMOが見れたのはうれしかったのですが、ちょっと消化不良気味。うーん、これは一度ワンマンライブに行かないといけないかもしれませんね。ただこの酷暑の中、個人的にはビールを2杯も呑み、気持ちよいほろよい気分でイベントを楽しむことが出来ました。
| 固定リンク
「ライブレポート2019年」カテゴリの記事
- 2019年ライブまとめ(2019.12.30)
- いつも違うレキシ…?(2019.12.21)
- 貴重な初期楽曲を中心に(2019.12.01)
- 最後の「デイリーライブ」(2019.10.18)
- 結成30周年の記念ライブ(2019.10.13)
コメント