« メロディーセンスの良さが光る2枚組 | トップページ | 新世代のポップスター誕生・・・・・・か? »

2019年5月 6日 (月)

麻里ちゃんは今もヘビーメタル

Title:Light For The Ages -35th Anniversary Best~Fan's Selection-
Musician:浜田麻里

昨年、デビュー35周年を迎えた女性ロックボーカリスト浜田麻里。そんな彼女のレコード会社を超えたオールタイムベストがリリースされました。タイトル通り、ファンによる人気投票で選ばれた40曲が収録されたベスト盤。ただ、ファンによる人気投票による選曲とはいえ比較的オーソドックスな定番曲が収録されており、その点はしっかり入門盤としても問題ない内容となっています。ちなみに特設サイトでは人気投票の結果が載っているのですが、1位が2位以下に差をつけてデビューシングル「Blue Revolution」というのはファンではない立場から見るとちょっと意外な感じが。個人的には浜田麻里の曲の中では「Paradox」がリアルタイムで聴いていて、結構好きだったりするのですが、ファン投票でも3位と上位に入っており、やはりこの曲が好きな方は多かったんだ、とちょっと安心しました。

ちなみに浜田麻里といえばデビュー時はまだ若干21歳の大学生。デビューアルバムには糸井重里により「麻里ちゃんはヘビーメタル」というキャッチコピーがつけられたそうです。今でも50代後半という年齢を感じさせない美貌を保っている彼女ですが、デビュー当初の写真を見ると、やはりアイドル的ルックスで、そんな彼女がヘビーメタルというジャンルを歌うというギャップが大きな売りだったのでしょう。そういう意味では最近話題のBABYMETALと同じような売り方の構図のような印象を受けます。

そんな彼女のデビューアルバム「Lunatic Doll〜暗殺警告」はLOUDNESSの樋口宗孝がサウンドプロデューサーとして参加したアルバムとなっていましたが、今回のアルバムでもデビュー当初の作品は彼女もハイトーンボイスでシャウトを繰り広げるなどメタル色が強い作風になっており、確かに「麻里ちゃんはヘビーメタル」というキャッチコピーも伊達じゃないような内容に仕上がっています。

ただ、その後の作品、特にブレイクした「Heart and Soul」あたりの曲からヘビーメタル色は一気に薄れてポップ色の強い作品が並びだします。特に大ヒットを記録し、彼女の代表作としても知られる「Return to Myself~しない、しない、ナツ。~」は完全にJ-POPな作品。彼女については最新アルバム「Gracia」は聴いてみたのですが、アルバム単位では追ってきていなかったためアルバム自体の雰囲気はよくわからないのですが、少なくともDisc2の時期の曲に関してはヘビーメタルという印象はあまり受けません。

しかしこれがおもしろいことにDisc3の頃の曲、つまり比較的最近の曲に関してはヘビーメタルの色合いが再び強くなってきている印象を受けます。ブレイク後、広い層にアピールする必要があったのですが、人気的に落ち着いてしっかりとした固定ファン層がついた2000年代あたりから必ずしも広い層にアピールする必要がなくなったため、最初期のヘビーメタルに回帰したといった感じなのでしょうか。実際、ファン投票で1位となっている「Blue Revolution」は非常にメタル色の強い作品であり、彼女の根強いファンにとってはやはりヘビーメタル寄りの作品の方が人気が高い傾向にあるのかもしれません。

個人的にも、確かに「Paradox」のようなポップ色の強い曲が好きだったりするのですが、彼女の個性はやはりヘビーメタル色の強い曲の方が発揮されているように感じます。特にこれでもかというほどのハイトーンボイスで非常に伸びるボーカルで繰り広げられるシャウトはボーカリスト浜田麻里の真骨頂のようにも感じます。そういう意味では一般的に一番売れていた時期よりも、まだブレイク前の最初期やここ最近の作品の方がより浜田麻里らしさが楽曲に表れているような印象すら受けました。

ちなみに最新アルバム「Gracia」は彼女にとって22年ぶりのベスト10ヒットを記録するのなどここ最近、人気が戻りつつある・・・と言いたいところですが、どちらかというとずっと応援し続けてくれる根強いファンに支えられ、かつ、サブスプやダウンロードではなくきちんとCDで買う傾向にある彼女と同年代のファン層が多いため、CDの売上が凋落していく中で相対的にチャート上位に食い込むようになった、という傾向が強いのかもしれません。もっとも、それも昔からのファンをしっかりつなぎとめ続けられた彼女の実力あってこそ、とも言える訳で、そういう意味ではデビュー35年が経過して、いまなお人気を保ち続ける彼女のすごさも感じることが出来ました。正直、彼女の楽曲は昔ながらのヘビーメタルといった感じもするので、さほど目新しさは感じないのですが、ただデビュー当初以来、一定水準以上のクオリティーを保ち続けている安心感があります。だからこそ、多くのファンが長く彼女の応援を続けているのでしょう。そんな浜田麻里の実力を感じた今回のベストアルバム。彼女はまだまだこれからもヘビーメタルを歌い続けそうです。

評価:★★★★

浜田麻里 過去の作品
Gracia


ほかに聴いたアルバム

MTRY LIVE AT BUDOKAN/奥田民生

ひとり股旅スペシャル@日本武道館/奥田民生

昨年の10月12日13日の2日間にわたって日本武道館で行われた奥田民生のライブ。それぞれ異なる形態で行われたライブだったそうで、1日目はバンド形式でのスタイル、2日目は「ひとり股旅スペシャル」と題して彼一人だけがステージに立ち、弾き語りスタイルでライブを行うステージとなりました。どちらもベスト的な選曲になっており聴きごたえ十分のステージに。ただ、「MTRY」の方は録音の方法の影響か、観客の声が全く入っておらず、途中のメロを客に歌わせた曲もあったのですが、客の歌声の部分が完全に無音になっていたりして、ちょっと残念な部分もありました。

ライブとしてはどちらも魅力的だったのですが、そんな中でも特によかったのは「ひとり股旅」の方。かなり脱力感のあってリラックスした雰囲気のステージがとてもよく、途中、間違えたりもしながら進んでいくステージに会場のいい意味でゆるい雰囲気も伝わってきます。このステージ、見たかったなぁ。こちらは客席の声も入っており、ライブ会場の雰囲気も十分に感じられる録音に。そういう点からも「ひとり股旅」の方がより楽しめる内容になっていました。

評価:
MTRY ★★★★
ひとり股旅 ★★★★★

奥田民生 過去の作品
Fantastic OT9
BETTER SONGS OF THE YEAR
OTRL
Gray Ray&The Chain Gang Tour Live in Tokyo 2012
O.T.Come Home
秋コレ~MTR&Y Tour 2015~
奥田民生 生誕50周年伝説“となりのベートーベン"
奥田民生になりたいボーイに贈るプレイリスト
サボテンミュージアム

カンタンカンタビレ

|

« メロディーセンスの良さが光る2枚組 | トップページ | 新世代のポップスター誕生・・・・・・か? »

アルバムレビュー(邦楽)2019年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« メロディーセンスの良さが光る2枚組 | トップページ | 新世代のポップスター誕生・・・・・・か? »