初の武道館ワンマンを臨んで
Title:話半分
Musician:般若
最近はテレビ朝日のバラエティー番組「フリースタイルダンジョン」への出演などで一気に知名度を上げたラッパー、般若。今年1月11日になんと武道館ワンマンライブを実施。見事成功を収めました。そんな彼が約1年9ヶ月ぶりにリリースしたニューアルバムはラストに「ぶどうかんのうた」を収録しているなど、明確に武道館ワンマンを意識した内容に。その武道館に至るまでの彼の人生を振り返るという、テーマ性の強いアルバムに仕上がっていました。
まずアルバムの1曲目「ここにいる」は「気が付いたらここにいた」というリリックからスタート。まさに「今の自分」について綴ったリリックが印象的で、まずアルバムのスタートとして、自分の現在位置を確認する曲からスタートしています。そして前半で印象に残るのが「素敵なTomorrow」。彼の過去を振り返るリリックなのですが、いじめられていた過去の赤裸々に告白。エロ歌詞をからめたコミカルなリリックを含ませつつ、最後は前向きなメッセージで締めくくる印象的な曲に仕上げています。
昨年発売された自伝と同じタイトルの「何者でもない」もピアノでしんみり聴かせるトラックも印象的な本作も、いままでのラッパーとしての自分を振り返る歌詞。また「家訓」も自らの子どもに対するメッセージソング。こちらも父親としての般若の姿を感じる歌詞で、同じ子どもを持つ父親としては心に来るものがあります。
さらに後半で印象的なのは「3時56分」。彼のある種の死生観と決意を感じさせるリリックが印象的で、そのラップがのる哀しげなトラックも印象に残る楽曲に。そしてラストはまさにタイトル通り、武道館ワンマンに挑む決意を歌う「ぶどうかんのうた」で締めくくり。まさに今回のアルバムはこのラストに収れんすべく構成された内容になっており、アルバム通じてこの流れも強く印象に残る作品に仕上がっていました。
武道館でのワンマンライブというのはミュージシャンとして間違いなく今でも大きな目標となっています。ただ、その武道館ライブにここまでの決意をもって臨むミュージシャンも少ないのではないでしょうか。それだけ彼の武道館ワンマンに臨む意気込みがヒシヒシと伝わってくるアルバム。また昨年はベストアルバムもリリースしたように、彼にとってもこの武道館ライブを大きな区切りと考えているようで、その中でまさにラッパーとしての彼を総括したアルバムと言えるでしょう。
トラック的には決して目新しいものはなく、あくまでもラップ自体で勝負しているのも相変わらず彼らしいところ。しっかりと日本語が耳に入ってくるラップも強く印象に残ります。ちなみに一方では「虎の話(あわよくば 隙あらば 俺だけが) 」のようなコミカルなエロネタの曲もあったりするのも楽しかったりします。とにかく、彼の決意が強く伝わってくる傑作アルバム。武道館ワンマン、残念ながら足を運べなかったのですが、行きたかったなぁ。
評価:★★★★★
般若 過去の作品
ドクタートーキョー
HANNYA
グランドスラム
THE BEST ALBUM
ほかに聴いたアルバム
ギリ平成/キュウソネコカミ
タイトルもユニークなキュウソネコカミのニューアルバム。社会現象などをユニークに切り取った歌詞と、シンセを中心に入れて疾走感あるパンクロックはいままでの彼らどおり。インパクトある楽曲も多く、いわゆるフェス向けな機能に特化したような曲もあり、フェスでは盛り上がりそうな印象も。ただ、楽しい歌詞とメロディーラインは最後まで飽きさせない魅力的な内容ではありました。
評価:★★★★
キュウソネコカミ 過去の作品
チェンジ ザ ワールド
ハッピーポンコツランド
人生はまだまだ続く
キュウソネコカミ -THE LIVE-DMCC REAL ONEMAN TOUR 2016/2017 ボロボロ バキバキ クルットゥー
にゅ~うぇいぶ
LOVE PSYCHEDELICO Live Tour 2017 LOVE YOUR LOVE at THE NAKANO SUNPLAZA/LOVE PSYCHEDELICO
タイトル通り、2017年11月24日に行われた「LOVE YOUR LOVE」を引っ提げての全国ツアー“LOVE PSYCHEDELICO Live Tour 2017 LOVE YOUR LOVE”のツアーファイナル、中野サンプラザホール公演の模様を収録したライブアルバム。ベテランらしい安定感のある演奏で、LOVE PSYCHEDELICOらしい、60年代や70年代の雰囲気をたっぷりと感じされるステージがCDを通じてでも楽しめるライブ盤になっていました。
評価:★★★★
LOVE PSYCHEDELICO 過去の作品
This Is LOVE PSYCHEDELICO~U.S.Best
ABBOT KINNEY
IN THIS BEAUTIFUL WORLD
LOVE PSYCHEDELICO THE BEST I
LOVE PSYCHEDELICO THE BEST Ⅱ
15th ANNIVERSARY TOUR-THE BEST-LIVE
LOVE YOUR LOVE
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2019年」カテゴリの記事
- 彼女の幅広い音楽性を感じる(2019.12.26)
- 80年代に一世を風靡した女性ロックシンガー(2019.12.28)
- 2つの異なるスタイルで(2019.12.14)
- ミュージシャンとしての矜持を感じる(2019.12.17)
- 2019年最大の注目盤(2019.12.13)
コメント