洗練されたシティポップの中に泥臭さが
Title:Still Life
Musician:アナログフィッシュ
約2年10ヶ月ぶり。ちょっと久々となるアナログフィッシュのニューアルバム。前々作「最近のぼくら」、前作「Almost A Rainbow」と傑作アルバムが続いている彼ら。それだけに期待を持ってアルバムを聴き始めました。
で、いきなり耳に飛び込んできたのがアカペラ。1曲目「Copy&Paste」はいきなりのアカペラ曲で驚かされます。そして続く「With You(Get It On)」はメロウなAORのナンバー。Tokyo No.1 Soul Setあたりを彷彿とさせるポエトリーリーディング気味のラップも心地よく、メロウなグルーヴ感を楽しめるナンバーに。前作も爽やかなシティポップなアルバムに仕上がっていたのですが、基本的にはその延長線上のような作風になっています。
ただバラエティーが豊富だった前作に比べるとあきらかによりシティポップ、ブラックミュージック寄りにシフト。「Dig Me?」や「Ring」のようなギターロック色の強い楽曲もあるのですが、特に終盤は「Uiyo」のようなグルーヴィーなギターサウンドをベースにしつつメロウなメロディーラインを聴かせるような曲や、ファンキーなリズムが奏でるグルーヴがとても心地よい「Time」、さらにHIP HOPを取り入れた「Pinfu」とメロウでグルーヴィーな曲が並びます。
SuchmosやNulbarich、ceroにD.A.Nといったメロウなグルーヴ感を奏でるシティポップのバンドが次々と人気を博していますし、サニーデイ・サービスも傑作アルバムを短期間にリリースし続けています。今回のアナログフィッシュのアルバムはそんな今時の流れに乗ったアルバムのようにも感じます。
ただ一方、これらのグループと比べると彼らの楽曲にはある種の泥臭さも感じます。例えば「Dig Me?」などはバンドサウンドが強く、オルタナ系ギターロックバンドからの流れを強く感じますし、申し訳ありませんが、佐々木健太郎のボーカルも泥臭く、洗練されたシティポップ向きのボーカルとは言えません。だからこそそんな「泥臭さ」を隠せるハイトーンボイスを多く用いているのでしょうが・・・。
そういう点ではいろいろな意味で洗練されたSuchmosらのグループに比べるとちょっと物足りなさを感じる点も否定できません。ただ、一方ではシティロックの要素の中で隠し切れないオルタナ系ギターロックバンドらしい泥臭さもまた彼らの大きな魅力に感じます。東京に出てきたけども隠し切れない田舎っぽさ(実際、中心メンバーの2人は長野県の伊那地方出身ですし)もまた彼らの特徴ですし、魅力だと思います。
「脂がのっている」という点では正直、前作、前々作の方が上かな、とは思います。ただ今回の作品も実に魅力的な傑作アルバムに仕上がっていました。シティポップが人気を博する中、彼らももうちょっと売れてもいいと思うのですが・・・まだまだこれからにも期待できそうな新作でした。
評価:★★★★★
アナログフィッシュ 過去の作品
荒野/On the Wild Side
NEWCLEAR
最近のぼくら
Almost A Rainbow
ほかに聴いたアルバム
VLP/LEO今井
KIMONOSやMETAFIVEのメンバーとしても活動している男性シンガーソングライター、LEO今井の最新作。彼自身、日本人とスウェーデンのハーフで、ロンドン大学及びオックスフォード大学の大学院卒という経歴の持ち主であることもあり、楽曲は洋楽テイストの強いギターロック。個人的にはかなり好みのタイプの音なのですが、全体的にはおとなしい感じで、インパクトは薄め。1曲1曲はカッコよかったのですが、よくありがちな洋楽志向の強いのギターロックという印象でLEO今井の個性がいまひとつ出ていなかった印象が。
評価:★★★★
the BEST HIT GMA/グッドモーニングアメリカ
現在のメンバーになって10周年、メジャーデビュー5周年を迎えたグッドモーニングアメリカの初ベストアルバム。選曲はファン投票によって選曲されたそうで、彼らの代表曲が並んでいます。アップテンポなナンバーが多く、サビにはそれなりにインパクトはあるものの全体的には特にこれとって特徴の薄い無難なギターロックという印象も。インパクトあるサビを生かしてもっと突き抜けたようなポップスを聴かせてくれるともうちょっとおもしろくなると思うのですが・・・。
評価:★★★
グッドモーニングアメリカ 過去の作品
inトーキョーシティ
グッドモーニングアメリカ
鉛空のスターゲイザー
502号室のシリウス
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2018年」カテゴリの記事
- 前作同様、豪華コラボが話題に(2019.01.26)
- その「名前」を聞く機会は多いのですが・・・(2019.01.25)
- 「ラスボス」による初のベスト盤(2018.12.24)
- 民謡歌手としての原点回帰(2018.12.23)
- 相変わらずの暑さ(2018.12.22)
コメント
完全にシティ・ポップ寄りな作風になっているが、完全にスタイリッシュになり切れていなくてところどころでオルタナ寄りのギター・ロックとしての色が出ているところが面白いですね>アナログフィッシュ
投稿: ひかりびっと | 2018年11月 3日 (土) 11時19分
>ひかりびっとさん
ご感想ありがとうございました。
投稿: ゆういち | 2018年11月22日 (木) 23時48分