ミュージシャンとしての勢いを感じる
Title:BOOTLEG
Musician:米津玄師
米津玄師はおそらく、今、最も勢いがあるミュージシャンの一組といっていいでしょう。daokoと組んだ「打上花火」はロングヒットを記録し(本作でもセルフカバーが収録されています)、また本作に収録されている「灰色と青」では人気俳優菅田将暉とタッグを組むなど大きな話題となっています。
そんな中でリリースされた本作は前作「Bremen」に引き続き初登場でチャート1位を記録。その人気のほどを見せつける結果となりました。そんな彼の最新作ですが、まず中身的には前作「Bremen」同様、良い意味でかなり整理されたアルバムになっているように感じます。要するにデビュー当初の彼の良くも悪くも特徴だった詰め込まれたサウンドや早口ゆえに少々わかりにくかった歌詞が整理され、聴いていて素直に耳に入ってくる歌に仕上げていました。良い意味で「マス」に向き合ったアルバムともいえる作品で、それゆえに大きなヒットを飛ばしているのも納得です。
楽曲的には基本的にギターロック志向の強いポップスといった感じなのですが、雑食性志向が強いのが相変わらず特徴的。「飛燕」のようにエスニックな雰囲気の哀愁感ただよう楽曲になっていますし、「ピースサイン」はまさに王道ともいえるようなオルタナ系のギターロック。初音ミクを使い、彼のボカロP時代の名称「ハチ」名義でリリースしたことでも話題となった「砂の惑星」はピアノと強いビートでちょっとアバンギャルドテイストのサウンドが耳に残りますし、「Moonlight」はちょっと歌謡曲的なテイストに、最近のSuchmosあたりの雰囲気を感じるジャジーなテイストも加えています。
そのほかにもエレクトロサウンドを取り入れた「ナンバーナイン」やちょっと幻想的でファンタジックな歌詞と分厚いサウンドが、初音ミクに歌わせてもピッタリと来るんじゃないか?とも感じてしまう「爱丽丝」など、とにかく雑多な音楽性も大きな特徴。この雑食性が若干彼の音楽的な方向性をぼやかしてしまっている部分も否定できないものの、一方では良い意味でのこだわりのなさが彼の音楽性を大きく広げており、アルバムも次にどんな展開が来るのか、ワクワクしながら聴き進めることが出来るなど、米津玄師にとっての大きな魅力になっている点も間違いありません。
歌詞の世界観についてもある意味バリエーションがあり、今回は「orion」や「春雷」のような、ある種の情熱性を感じるようなラブソングも目立ったような印象も受けます。また今回のアルバムでも印象に残ったのは、社会の中で疎外されたような人たちの声を綴ったような歌詞。「アイムアルーザー」と歌う「LOSER」などは完全に典型的ですし、自らを怪獣と設定して歌う「かいじゅうのマーチ」など、その悲しい歌詞に涙腺が緩みます。
またアニメの主題歌にもなっている「ピースサイン」はいい意味でわかりやすく、盛り上がりのある歌詞が強く印象に残りますし、ある意味ベタな盛り上がりを見せるメロディーとともなってアニメソングとしても非常に映えるだろうなぁ、という印象を受けます。このサビなどの盛り上がるポイントにしっかりとフックの効いた歌詞を載せてくるテクニックは、作品を追うごとにどんどん進化しているように感じます。
まさに人気の上昇と比例するように楽曲的な勢いも増しており、さらにミュージシャンとしてのまだまだ成長を続けていることを強く感じる傑作アルバムになっていました。彼が今、もっとも注目を集めているということも納得が出来るアルバム。まだまだその勢いは止まらなさそうです。
評価:★★★★★
ほかに聴いたアルバム
juice/Little Glee Monster
昨年末は紅白歌合戦にも出演し知名度をあげた「歌の上手さ」を売りにしたガールズグループの3枚目のアルバム。本作も基本的には前作と同様、安定した歌唱力で歌われる伸びやかな歌声が心地よいアルバム。ただやはり前作同様、表現力という点では厳しい部分も多く、そういう意味では今後のボーカリストとしての経験が待たれるところ。良い意味ではまだまだ今後の成長が期待できるグループ、ということも言えるかと。
評価:★★★★
Little Glee Monster 過去の作品
Joyful Monster
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2018年」カテゴリの記事
- 前作同様、豪華コラボが話題に(2019.01.26)
- その「名前」を聞く機会は多いのですが・・・(2019.01.25)
- 「ラスボス」による初のベスト盤(2018.12.24)
- 民謡歌手としての原点回帰(2018.12.23)
- 相変わらずの暑さ(2018.12.22)
コメント