20年目の彼ら
Title:ROADSIDE PROPHET
Musician:GRAPEVINE
デビュー以来、ほぼ毎年のようにアルバムをリリースし、しかもどの作品も一定以上のクオリティーを誇った「はずれ」のない作品をリリースし続けるという、ある意味驚異的ともいえる活動を続けるGRAPEVINE。デビュー20年という記念すべき年となる今年も前作から1年7ヶ月というスパンでニューアルバムがリリースされました。
さてGRAPEVINEといえば、ソウルやR&Bから色濃く影響を受けたグルーヴ感あるサウンドをストレートなバンドサウンドにのせて演奏しているグループ。アルバムによって濃いグルーヴ感を前に出した作品と爽快なギターサウンドを前に出した作品があるのですが、ここ最近は比較的爽快な作品が続いています。今回のアルバムに関してもその方向性を踏襲した作品。比較的爽やかな作風の曲が目立っていたように感じます。
特に1曲目の「Arma」では軽快なトランペットやトロンボーンの音を入れており、いままでのGRAPEVINEの曲とはちょっと異なった雰囲気もある明るいポップチューンに仕上げています。その後も「Chain」のような軽いギターサウンドの楽曲が目立ちつつも、後半にかけてはノイジーなギターでゆっくり聴かせる「The milk(of human kindness)」などダウナーな雰囲気に展開していきます。
ただ最後を飾る「聖ルチア」もまたバンドサウンドが爽快な楽曲に仕上がっており、イメージ的には一廻りしてスタートに戻ってきたような感覚でしょうか。全体的な流れとしても上手く構成されたアルバムになっていました。
さてGRAPEVINEのもうひとつの大きな特徴といえばギターボーカルの田中和将の書く歌詞の世界。歌詞の意味というよりもリズム感を重視したような歌詞なのですが、リスナーの深読みを誘うにような文学的な歌詞も大きな魅力となっています。
ただこちらもここ最近の傾向として比較的意味のわかりやすい歌詞が登場してくるのは本作も共通。「Arma」では
「このままここで終われないさ
先はまだ長そうだ
疲れなんか微塵もない
とは言わないこともない
けど」
(「Arma」より 作詞 KAZUMASA TANAKA)
という前向きなメッセージ性ある歌詞を書いています。ただそのままなメッセージではなくちょっとひねってあるのが彼らしいのですが。また「Chain」でも
「声にならないわずかなエコーを
拾いあげて
こわれそうなそれをどうやって
うたうのだろう」
(「Chain」より 作詞 KAZUMASA TANAKA)
なんていう社会の片隅で孤独を抱えている人たちに対するメッセージを感じる歌詞を書いてきています。また前作と同様、社会に対して皮肉ともとれるメッセージも目立ちました。
「自国の愛ゆえ 自分を応援します
差別も虐待なども対岸の火事で」
(「Shame」より 作詞 KAZUMASA TANAKA)
「筋金入りのリベラルが格差を断つ
血も涙も無いワイドショーのポストトゥルース」
(「聖ルチア」より 作詞 KAZUMASA TANAKA)
などとある意味前作以上に強いメッセージ性を感じます。アジカンの後藤正文みたいなストレートに社会派なコメントを出していないのですが、田中和将もまた今の社会の情勢に対して疑問を感じているのでしょうか。
そんな感じで、前作同様、基本的にはここ最近のGRAPEVINEの方向性を引き継いだようなアルバムになっていました。もちろん今回のアルバムもいつもと同様、いい意味での安定感のある傑作アルバム。20年目のベテランバンドの彼らですが、まだまだその勢いは続きそうです。
評価:★★★★★
GRAPEVINE 過去の作品
TWANGS
MALPASO(長田進withGRAPEVINE)
真昼のストレンジランド
MISOGI EP
Best of GRAPEVINE
愚かな者の語ること
Burning Tree
BABEL,BABEL
ほかに聴いたアルバム
BIZARRE CARNIVAL/GLIM SPANKY
ジャケット写真からしていかにもなのですが、70年代ロックをそのまま伝えるガレージロックデゥオ、GLIM SPANKYの新作。いままでSuperflyとの近似が気になっていたのですが、今回のアルバムではさらにルーツ寄りに進み、独自色が増した感じに。またボーカル松尾レミのしゃがれ声のボーカルもより効果的に使われています。徐々にGLIM SPANKYとしての完成形に近づいているような感じ。これからの活躍も楽しみです。
評価:★★★★
GLIM SPANKY 過去の作品
ワイルド・サイドを行け
Next One
I STAND ALONE
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2017年」カテゴリの記事
- 20周年イヤーの最後を締めるアルバム(2017.12.26)
- 5曲中3曲がタイアップ(2017.12.25)
- チャメ~!(2017.12.23)
- 4枚組豪華オールタイムベスト(2017.12.17)
- 赤裸々な本音を強烈なガレージサウンドで(2017.12.16)
コメント
Superflyの亜種としてのサウンドと個性を見事に脱却した作品ですね>GLIM SPANKY
投稿: ひかりびっと | 2018年11月12日 (月) 11時28分
>ひかりびっとさん
ご感想ありがとうございました。
投稿: ゆういち | 2018年11月22日 (木) 23時49分