« 若さゆえの勢いあふれる代表作 | トップページ | 12年の年月を経て再レコーディング »

2017年1月11日 (水)

今週も初登場は少なめ

先週に引き続き今週も初登場は少なめ。そのためシングルアルバム同時更新です。

今週のHot 100

http://www.billboard-japan.com/chart_insight/

今週も1位はやはりあの曲!

今週1位は星野源「恋」。これで5週連続の1位獲得です。ただ、PCによるCD読取数及びYou Tube再生回数は引き続き1位を獲得しているもののCD販売・ダウンロード・ストリーミング数(以下「実売数」は3位、ラジオオンエア回数及びTwitterつぶやき回数は2位とまだまだ強いものの先週に比べると若干下落気味。来週はおそらくミスチルのニューシングルという強力譜が入ってきますが、さて彼の連続1位記録は続くでしょうか?

2位にはKis-My-Ft2の横尾渉・宮田俊哉・二階堂高嗣・千賀健永が結成した舞祭組「道しるべ」が入ってきました。実売数、Twitterつぶやき数で1位を獲得したものの、PCによるCD読取数は9位止まり、ラジオオンエア数は55位と足をひっぱり、結果2位にとどまりました。一方、オリコンではこちらが1位初登場。4枚目にして初の1位獲得だそうです。初動売上15万6千枚は前作「やっちゃった!!」の5万7千枚(3位)より大幅アップ。ただし本作の水曜日発売に対して前作は日曜日発売とチャート上、非常に不利な発売日設定でしたのでその影響が大きいと思われます。

3位は女性アイドルグループ仮面女子「仮面大陸~ペルソニア~」がランクイン。実売数で2位、Twitterつぶやき数は8位ながらもそれ以外はすべて圏外という結果に。ラップも入れたミクスチャーロック風の曲はいかにもサブカル系狙いの今時のアイドルソングといった感じ。ちなみにオリコンでは初動5万3千枚で2位初登場。前作「元気種☆」の13万1千枚(1位)より大幅ダウンしていますが、これは前作で最高30枚同時購入までの複数枚購入特典を大幅に導入して露骨に1位を狙いにいった結果、初動売上が大幅に増加していた影響と思われます。

続いて4位以下の初登場ですが、今週は初登場が1曲のみ。ジャズやファンクの要素を取り入れたロックバンドSuchmos「STAY TUNE」が先週の30位からランクアップし10位にランクイン。こちら、昨年の1月にリリースされたシングルなのですが、テレビ朝日系バラエティー「関ジャム 完全燃SHOW」で紹介されて、主にダウンロードでの売上が増えた影響のよう。昨年の2月8日付チャートで最高位18位を記録しましたが、チャートイン22週目にして初のベスト10ヒットとなりました。


今週のアルバムチャート

http://www.oricon.co.jp/rank/ja/

先週までSMAPのベストアルバム「SMAP 25 YEARS」が1位を獲得していたのですが、今週は3位にランクダウン(ちなみに今週のチャートではついに実売ミリオンを達成しています)。変わって1位を獲得したのはやはりジャニーズ系。Kinki Kidsのバラードベスト「Ballad Selection」が1位を獲得しています。

初動売上は12万2千枚。直近のオリジナルアルバム「N album」は初動13万枚(1位)でしたので、ファン向けタイトルであるバラードベストとしては健闘の結果。逆に、それほど熱心な固定ファンばかりということになるのかもしれませんが。

そんなジャニーズ系にかこまれて2位獲得となったのはback number「アンコール」。先週の2位から順位変わらずキープしています。

続いて4位以下の初登場です。4位には「歌が上手い」ということが売りの女性シンガーを集めたLittle Glee Monster「Joyful Monster」が獲得しました。初動売上は4万枚。直近作はインディーズ時代のアルバムの再発盤「Little Glee Monster」で、こちらの9千枚(7位)からアップ。純粋なオリジナルアルバムとしては前作「Colorful Monster」の2万4千枚(4位)からアップしています。

5位6位には韓国の男性アイドルグループ防弾少年団のベストアルバムが2枚同時にランクイン。韓国語曲を集めた「THE BEST OF 防弾少年団−KOREA EDITION−」が5位、日本語曲を集めた「THE BEST OF 防弾少年団−JAPAN EDITION−」が6位。初動売上はそれぞれ2万5千枚と2万枚。直近のランクインは韓国盤の輸入盤「WINGS」の初動1万2千枚(7位)でこちらよりはアップ。日本でのオリジナルアルバムとしては前作「YOUTH」の7万6千枚(1位)よりは大幅ダウン。なにげに韓国語曲の方がある程度差をつけて上位に来るあたりが興味深いところです。

今週のチャートは以上。また来週の水曜日に!

|

« 若さゆえの勢いあふれる代表作 | トップページ | 12年の年月を経て再レコーディング »

ヒットチャート2017年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週も初登場は少なめ:

« 若さゆえの勢いあふれる代表作 | トップページ | 12年の年月を経て再レコーディング »