« 天才ブライアンの新作 | トップページ | 無期限活動休止前の集大成 »

2015年5月10日 (日)

キャリアを網羅した5枚組のベスト盤

Title:Anthology
Musician:SING LIKE TALKING

おととしデビュー25周年を迎えた彼らが、その25年という一つの区切りを迎えたことによりリリースされた初のオールタイムベスト。なんでおととしリリースされないで今年に延びたのかは謎ですが、そこは大人の事情があったのでしょう。全5枚組というフルボリューム。さらに初回盤にはライブ映像を収録したDVDと、ライブ音源を収録したMUSIC CARDがついてくるという豪華仕様となっています。

SING LIKE TALKINGといえば、私がちょうど高校生の頃が全盛期。高校生の間でも人気があり、彼らのニューアルバムはクラスの中でも話題となったことを記憶しています。ただ、今考えれば、よく彼らのようなタイプの曲が高校生の間でも人気があったよなぁ、と不思議に感じてしまいます。ファンクやAOR、フィリーソウルなどの要素を取り込んだ彼らの曲は、当時人気だったビーイング系をはじめJ-POP全盛期の楽曲とはちょっと異質なもの。にも関わらず決して音楽に対するリテラシーが高いとは思えない高校生の間でも流行した、というのは、それだけ彼らの曲に勢いがあったからなのでしょう。また、流行の曲とはちょっと違う楽曲に「大人な雰囲気」を感じられ、背伸びしたい年頃の高校生にとってはちょうど手を伸ばしやすいタイプの音楽だったのかもしれません。

そして今回のオールタイムベストであらためて彼らの曲を昔の曲から最近の曲まで聴いてみたのですが、やはり私がちょうど高校生の頃、彼らにとってシングルもアルバムももっとも売れていた時代の曲は冗談抜きに「神がかっている」という表現がピッタリ来るような名曲揃いでした。AORやファンクなどの要素と上手く取り入れつつ、わかりやすい派手さはないものの、妙に耳に残るメロディーラインを書いてきた彼ら。このアルバムでいうと、ちょうどDISC2、3のあたりの曲が該当します。この頃の曲は、他の時期の曲と比べると桁違いに楽曲のクオリティーが高く、かつインパクトが強いことに気が付きます。

ただ残念ながらDISC4以降にかつての彼らの勢いは感じられません。確かにDISC4あたりの曲は、いままでの彼らになかった曲の方向性を模索していたことは非常に強く感じられます。特にDISC4の前半はギターサウンドを前に出してきたロックテイストの強い曲調が並んでおり、いままでとは異なる方向性も模索していたことを感じられます。

しかし残念ながらその試みは必ずしも成功せず、その後も一定以上のクオリティーを保った曲は作り続けるものの、残念ながら全盛期に比べると曲のインパクトに欠けると言わざるを得ません。今回のアルバム、DISC1の一番最初は新曲からスタートし、その後91年にリリースした「Steps Of Love」に戻り、そこからはほぼ時系列順に並んでいる構成。最新曲と過去の作品をつなげることにより、過去と今がつながっていることをアピールしたのかもしれません。ただ残念ながら今回収録した新曲もいまひとつインパクト不足。さすがにサウンド自体に時代を感じる「Steps Of Love」近辺の曲に比べると、今風なサウンドでひとつのインパクトとなっているものの、新人らしい勢いのあった過去の作品と比べると物足りなさを感じてしまいました。

そんな時代の移り変わりを感じつつ、ここ最近の彼らにちょっと不安を覚えてしまった内容でしたが、ただそれでもやはりベスト盤というだけあって名曲揃いのアルバムだったと思います。全5枚組はSLT初心者には手が出にくい作品かもしれませんが・・・DISC2、3の頃の曲だけでも是非とも聴いてほしいなぁ。

評価:★★★★★

SING LIKE TALKING 過去の作品
Empowerment
Befriend


ほかに聴いたアルバム

KAZUYOSHI SAITO LIVE TOUR 2014"RUMBLE HORSES"Live at ZEPP TOKYO 2014.12.12/斉藤和義

正直言うと、若干「また?」感はあるせっちゃんのライブアルバム。今回はアルバムタイトルそのままですが、昨年行ったライブツアー「RUMBLE HORSES」の、12月12日にZepp Tokyoで行われたライブの模様を収録したもの。今回も基本的には原曲に沿ったようなアレンジでのステージである一方、原曲に比べてバンドサウンドの音圧があがり、より「ロック」テイストが強くなったような印象があります。今回は配信のみでリリースされている「ワンダーランド」が収録されているのもうれしいところ。ファンズアイテム的な部分が強いけれどもファンなら十分楽しめそうなアルバムです。

評価:★★★★

斉藤和義 過去の作品
I (LOVE) ME
歌うたい15 SINGLES BEST 1993~2007
Collection "B" 1993~2007
月が昇れば
斉藤“弾き語り”和義 ライブツアー2009≫2010 十二月 in 大阪城ホール ~月が昇れば 弾き語る~
ARE YOU READY?
45 STONES
ONE NIGHT ACOUSTIC RECORDING SESSION at NHK CR-509 Studio
斉藤
和義

Kazuyoshi Saito 20th Anniversary Live 1993-2013 “20<21" ~これからもヨロチクビ~ at 神戸ワールド記念ホール2013.8.25

|

« 天才ブライアンの新作 | トップページ | 無期限活動休止前の集大成 »

アルバムレビュー(邦楽)2015年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャリアを網羅した5枚組のベスト盤:

« 天才ブライアンの新作 | トップページ | 無期限活動休止前の集大成 »