« GW明けの新譜ラッシュ | トップページ | ついに出た!待望の新譜!! »

2015年5月22日 (金)

「CAPS LOCK」の次の一歩

Title:WAVE RUNNER
Musician:CAPSULE

前作「CAPS LOCK」は、いままでのCAPSULEの方向性からそのスタイルを変えた、いわば「脱EDM」な作品となっていました。それだけに、その次にどのような曲を聴かせてくれるのか、楽しみにしていた新作。ジャケット写真的にも前作の延長線上にあるような写真になっており、「CAPS LOOK」の次の作品、ということを強く意識した新作と言えるでしょう。

ただその方向性は「CAPS LOCK」と大きく異なります。脱EDMを志向してポップス色の強かった前作と比べ、今回はむしろEDMの王道を行くようなナンバー。中田ヤスタカもインタビューで答えていますが、「CAPS LOCK」が家で聴くようなアルバムだとすると、本作はむしろフェスなどで聴いて踊りまくるような、そんなアルバムになっていました。

もっともEDMの王道といっても、もともと中田ヤスタカやCAPSULEなどがやっていたようなエレクトロポップが、徐々に広がっていきやがて「EDM」と呼ばれ出しただけに、本作はEDMの王道というよりは、CAPSULEがまた「CAPS LOCK」の前のスタイルに戻ってきた、というだけかもしれません。また、そういう意味でも、前作に比べると非常にCAPSULEらしいアルバムだったと思います。

ただ、とはいっても以前のCAPSULEは中田ヤスタカがやりたいことをやっている、実験的なテイストも強いミュージシャンでした。しかし今回のアルバムは、実験的な要素は薄く、良くも悪くも聴きやすいアルバムにしあがっていたと思います。イントロに続く2曲目「Another World」こそ、こしじまとしこのボーカルを入れてバキバキでロッキンなエレクトロサウンドを聴かせてくれますが、続く「Dreamin' Boy」「Hero」はむしろトランスの要素が強いナンバーになっており、思いっきりフロア志向を感じる反面、ある種のベタさも感じました。

そんな傾向はアルバム後半も続き、「Depth」のような強いビートとちょっと和風の哀愁あるメロディーを聴かせる「歌モノ」も入っていたりするのですが、終盤の「White As Snow」「Beyond The Sky」もまた、強いトランス調のナンバー。ライブで聴いたら気持ちいいんだろうなぁ、と思う反面、CDで聴くとちょっと物足りなさも感じてしまう部分もありました。

もともとライブ志向のアルバムということなので、CDで聴くことよりもあくまでも踊らさせることを重視した作品だったのかもしれません。そういう意味ではCD音源での評価は中田ヤスタカの意図する部分ではないのかもしれません。もっとも、聴いていて素直に気持ちよかったのは間違いないのですが。

評価:★★★★

capsule 過去の作品
FLASH BACK
MORE!MORE!MORE!
FLASH BEST
PLAYER
WORLD OF FANTASY
STEREO WORXXX
rewind BEST-1(2012→2006)
rewind BEST-2(2005→2001)

CAPS LOCK


ほかに聴いたアルバム

HEN 愛 LET'S GO!/POLYSICS

POLYSICSの新作はちょっとユーモラスな企画盤的ミニアルバム。ハヤシの偏愛をテーマとした内容で、彼が愛してやまないものたちへの偏愛が歌われています。その「愛してやまないもの」とはDr.Pepperだったり魚肉ソーセージだったりといったB級グルメがメイン。ただそれを「愛してやまない」というのもなんとなく理解できてしまったりして(笑)。

楽曲的にはいつものPOLYSICS。エレクトロパンクな曲の連続。そういう意味では変わり映えはしないのですが、7曲入りでわずか22分という短さなゆえ、ダレることなく最後まで楽しめることが出来ます。勢い重視の彼らの曲にとってはひょっとしたらこのくらいの長さがちょうどいいのか??

評価:★★★★★

POLYSICS 過去の作品
We ate the machine
We ate the show!!
Absolute POLYSICS
BESTOISU!!!
eee-P!!!
Oh!No!It's Heavy Polysick!!!
15th P
Weeeeeeeeee!!!
MEGA OVER DRIVE
ACTION!!!

さとがえるコンサート/矢野顕子+ TIN PAN

矢野顕子が毎年12月に実施している「さとがえるコンサート」。昨年はTIN PAN(細野晴臣/林立夫/鈴木茂)とのコラボライブだったのですが、今回、12月14日に実施した東京・NHKホールの模様を収録したライブアルバムがリリースされました。

2枚組となっている本作。当日も2部構成だったようですが、1枚目はTIN PAN、2枚目は矢野顕子寄りの演奏だったように感じます。気の合ったベテランミュージシャン同士が自由に音を鳴らしている空間といった感じ。ベテランらしい余裕を感じつつも、プロとしてライブにのぞむ緊張感も同時に感じられる、彼らだからこそ出来るライブの模様を垣間見れるアルバムでした。

評価:★★★★★

矢野顕子 過去の作品
akiko
音楽堂
荒野の呼び声-東京録音-
Get Together~LIVE IN TOKYO~(矢野顕子×上原ひろみ)
矢野顕子、忌野清志郎を歌う
飛ばしていくよ
JAPANESE GIRL - Piano Solo Live 2008 -

|

« GW明けの新譜ラッシュ | トップページ | ついに出た!待望の新譜!! »

アルバムレビュー(邦楽)2015年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「CAPS LOCK」の次の一歩:

« GW明けの新譜ラッシュ | トップページ | ついに出た!待望の新譜!! »