« ポップスシンガーへの脱却 | トップページ | こちらも男性陣が上位を占める »

2015年2月18日 (水)

女性アイドルだらけの中、上位は男性陣

今週のシングルチャート

http://www.oricon.co.jp/rank/js/w/

まず今週のシングルチャート1位。関ジャニ∞渋谷すばるのソロシングル「記録」が獲得しています。映画「味園ユニバース」主題歌。楽曲はアイドルソングっぽくない、ちょっとフォーキーなバラードナンバー。ただ、今回、渋谷すばるで調べたら「歌が上手い」という評され方をしていたのですが、この曲を聴く限り、ボーカリストとしては線が細いし、歌唱力も安定していないし、正直、上手いかぁ???とかなり疑問符がつくのですが。

2位はご存じ、狼の頭に人間の身体というスタイルの5人組ロックバンドMAN WITH A MISSION「Seven Deadly Sins」。TBS系アニメ「七つの大罪」オープニング・テーマ。シングルとしては1年4ヶ月ぶり。初動売上4万枚は、前作「database feat. TAKUMA(10-FEET)」の3万4千枚(4位)からアップし、2位は自己最高位。まだまだ順調に人気を伸ばしています。

そんな男性陣が上位に並ぶ中、4位から6位には女性アイドルグループがズラリと並びました。

3位はE-GirlsのメンバーでもあるDream「こんなにも」、4位に志倉千代丸と桃井はるこの共同プロデュースのアイドルグループアフィリア・サーガ「Never say Never」、5位にPaniCrewのYOHEYのプロデュースのアイドルグループChu-Z「花のアーチ」、6位にもAnge☆Reve「Kiss me Happy」と並びました。

この中ではDreamだけがちょっと大人の雰囲気のメロウな曲調の作品だったのですが、それ以外は相変わらず似たり寄ったりの大勢が寄ってかかったようなユニゾンの軽快なポップス。Dreamは、3位は自己最高位ながらも初動売上1万8千枚は前作「ダーリン」の2万4千枚(4位)からダウン。MUSIC CARD5種のドーピング付。アフィリア・サーガは初動1万8千枚で前作「ジャポネスク×ロマネスク」(9位)から横バイ。MUSIC CARD12種のドーピング付。Chu-Zは初のベスト10ヒット。初動1万3千枚は、前作「ボンバスティック!」の5千枚(16位)よりアップ。MUSIC CARD6種のドーピング付。Ange☆Reveも初のベスト10ヒット。初動1万枚は前作「勇敢な恋のセレナーデ」の6千枚(19位)よりアップ。

さて、初登場曲の紹介を続けます。7位初登場はangela「イグジスト」。男女2人組のユニットで、アニメソングを中心に活動を続けています。本作もアニメ「蒼穹のファフナーEXODUS」オープニング・テーマとなっています。デビューから12年がたつベテランなのですが、アルバムでのベスト10入りはあったもののシングルでは初のベスト10ヒット。ただ楽曲は、かなり仰々しいアレンジにマイナーコードという、「いかにも」なアニソン。初動売上9千枚は前作「Different colors」の2千枚(22位)より大きくアップしています。

8位はビジュアル系バンドR指定「サドマゾ」がランクイン。端整なボーカルのポップスロック路線ながらSMをテーマとした歌詞がなにげにへヴィー。初動売上9千枚は、初のベスト10ヒットとなった前作「包帯男」の7千枚(6位)より若干のアップ。

初登場9位は人気女性声優4人組によるユニットスフィア「情熱CONTINUE」。アニメ「夜ノヤッターマン」エンディング・テーマ。曲よりタイアップになっているアニメの内容が気になります・・・。初動売上8千枚は前作「微かな密かな確かなミライ」(15位)と同水準。ベスト10入りは前々作「Eternal Tours」以来。

今週のシングルチャートは以上。アルバムチャートはまた明日に!

|

« ポップスシンガーへの脱却 | トップページ | こちらも男性陣が上位を占める »

ヒットチャート2015年」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。お久しぶりです。
以前何度かコメントした者です。

渋谷すばるは昔は歌が上手かったんですよね。Jr時代はタッキーと並ぶほどの存在感でしたし、当時は今ほど歌えるJrがいなかったので彼はJrの中でも歌える存在とされてたんですよね。

そして、今よりはもう少し素直な歌い方で癖もなかったですし、技術だけの上手さではなく、心に届くようなはっとした上手さがあったんですよね。メンバーもファンも、鳥肌が立つようなた表現するくらいで。盲目に思われるかもしれませんが、Jr時代の彼は本当にそう表現してもおかしくないくらいの実力があったんですよね。

ですが今は独特の癖と下手さが目立つようになってしまって、決して上手いとは言えなくなってしまったんですよね。
Jr時代から彼を見てきたファンは当時の強い印象があるので、下手になった今でも「上手い」という評価になってしまうのではないでしょうか。

いろいろと熱く語ってしまいましたが・・・。当時は歌だけではなく、ルックス・華やかさも相まってJrの王者のような貫禄だったんです。その頃の存在の大きさがあるので、古くからのファンやメンバーはすばる=すごい、一目置く存在と尊敬してるんですよね。ですが、今はJr時代とは立ち位置も実力も随分変わってしまったなと思います。

長々と失礼しました。

投稿: リリ | 2015年2月19日 (木) 08時34分

>りりさん
こんにちは。渋谷すばるに関して貴重なご意見と情報ありがとうございます。
彼の歌を聴いて、ジャニーズ系という括りとしても決して上手いとは思えなかっただけに、「渋谷すばる=歌が上手い」という形で語られることが非常に不思議に感じていました。
ただ、Jr.時代は今とは歌い方も癖も全く違ったんですね。
ちょっと厳しい言い方になってしまいますが、下手に上手い上手いともてはやされた結果、変な勘違いをして、下手な癖がついてしまったのでしょうか。そうだとしたらとても残念です。

投稿: ゆういち | 2015年3月 8日 (日) 22時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女性アイドルだらけの中、上位は男性陣:

« ポップスシンガーへの脱却 | トップページ | こちらも男性陣が上位を占める »