« お盆中のヒットチャート | トップページ | ベテランらしい安定感とバラエティー »

2014年8月21日 (木)

幻想的な世界観とポピュラリティーのバランスが絶妙

Title:THE BEST"Red"
Musician:Kalafina

Title:THE BEST"Blue"
Musician:Kalafina

アニソンやゲーム音楽などをメインに楽曲提供で活躍している梶浦由記が立ち上げたボーカルグループKalafina。主にアニソンを歌ういわばアニソン歌手なのですが、一方幻想的な世界観に独特なものがあり、以前からちょっと気になるグループではありました。今回、はじめてベスト盤が2枚同時にリリースされたことを機に、彼女たちの作品を聴いてみることにしました。

いままでシングル単位では試聴はしていたのですがアルバム単位でしっかりまとめて聴くのはこれがはじめて。それで聴いて感じた感想としては予想していたよりもよかった、ということでした。

ボーカル3人のコーラスラインが美しく絡みながら、ストリングスを使ったちょっとケルティックな雰囲気の幻想的なサウンドを魅力的に感じつつ、シングル単位で試聴していてちょっと気になる点もあったもの事実。ひとつは重厚なサウンドが魅力的ながらも少々仰々しくないか、という点。もうひとつはメロディーが、アニソンでよくありがちな、十年一日どころか三十年一日なマイナーコードのアップテンポなメロで、アガルといえばアガルものの単調で平凡なメロの曲がチラホラあった、という点。その2点が大きなマイナスポイントになっているのではないか、少々気がかりな点でした。

正直言ってしまえばそういう部分で気になる点もチラホラあったもの事実です。「Blue」収録の「満天」「to the beginning」は仰々しいトゥーマッチなサウンドが曲を殺しちゃっているなぁ、と感じましたし、同じ「Blue」収録の「heavenly blue」あたりはベタなメロがいかにもアニソンらしくてあまりおもしろくないと感じてしまいました。

そのほかにもそういうマイナスポイントはチラホラ見受けられたのも事実。ただその一方で、そこを補うだけの大きなプラスポイントも感じました。まずはコーラスラインの美しさ。3人のボーカルによるコーラスラインがこのユニットの大きな売りだと思うのですが、メンバー3人に変な癖がなく、美しいボーカルを素直に楽しむことが出来ます。また、ケルティッシュサウンドやヨーロピアンフォークなサウンドは幻想的な雰囲気を出しつつも、仰々しさを感じる一歩手前で止まっている曲が多く、ちゃんと魅力的な世界観を醸し出しています。メロもいかにもアニソンな曲も少なくない反面、「Red」収録の「Eden」みたいな爽やかなポップチューンもあり、バリエーションも感じられます。

また、楽曲も幻想的な雰囲気の曲だけではなく、オーケストラを用いたり、トライバルなサウンドを入れたり、打ち込みの音を入れたりとバリエーションがありますし、なにより魅力的と感じたのは、これらのサウンド的な要素、コーラスの要素と、メロの持つポピュラリティーが見事にバランスしているという点。決して幻想的なサウンドを前に押し出しすぎているわけではなく、逆にメロを前に出しすぎているわけではないほどよいバランスが絶妙でこのユニットの大きな魅力に感じました。

2枚のアルバムを比べると正直「Blue」はちょっとマイナス要素が強かったかな?と感じてしまったのですが、アニソン歌手というある種の枠組みにとらわれることなく楽しめるミュージシャンだと思います。世界観がファンタジックという点で抵抗感がある方もいるかもしれませんが、その点を除けばお勧めです。

評価:THE BEST"Red" ★★★★★
THE BEST"Blue" ★★★★


ほかに聴いたアルバム

フリー・ソウル・クレイジー・ケン・バンド/クレイジーケンバンド

主にレアグルーヴを見つけ出しリリースしているコンピレーション「フリー・ソウル」シリーズ。先日はキリンジ盤がリリースされましたが、今回はクレイジーケンバンド盤がリリース。彼らの名曲の数々の中から、「フリー・ソウル」のコンセプトに一致するようなメロウな楽曲が選曲され収録されています。

もちろんそんな彼らの曲は名曲ばかり・・・のはずなのですが、聴いていてちょっと物足りなさも感じたのも事実。その理由は・・・おそらく「いいね!」のアイキャッチがなかったから(笑)という理由もあるのかもしれませんが、彼らの曲を似たような側面から切り取った曲ばかりが並んでいたため、ちょっと飽きてしまったという面もあるのかも。クレイジーケンバンドはもともとごった煮的なバンドなだけにその中の一面というのでは物足りなかったのかな?もちろん決して悪い選曲とは思わないのですが・・・。

評価:★★★★

クレイジーケンバンド 過去の作品
ZERO
ガール!ガール!ガール!
CRAZY KEN BAND BEST 鶴
CRAZY KEN BAND BEST 亀

MINT CONDITION
Single Collection/P-VINE YEARS
ITALIAN GARDEN
FLYING SAUCER

|

« お盆中のヒットチャート | トップページ | ベテランらしい安定感とバラエティー »

アルバムレビュー(邦楽)2014年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幻想的な世界観とポピュラリティーのバランスが絶妙:

« お盆中のヒットチャート | トップページ | ベテランらしい安定感とバラエティー »