« 名古屋圏フェス・イベント情報2014 (8/30) | トップページ | スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2014 その4 »

2014年8月30日 (土)

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2014 その3

その2から

Sukiyaki14_10

この日は砺波市内のホテルにとまって2日目の24日(日)。この日は朝一番でメイン会場である南砺市福野文化創造センターへ向かいます。

まず10時から福野文化創造センターの中のアートスペースで上映された映画「Jupiter's Dance」の上映に参加しました。この映画、昨日、素晴らしいライブを見せてくれたジュピターを中心に、コンゴの首都キンサシャでの音楽活動を中心に追ったドキュメンタリー映画。2007年に発表され、大きな注目を集めました。その後、日本でも話題となったスタッフ・ベンダ・ビリリは、この映画で取り上げられたことから知名度を一気にあげたそうです。

映画ではコンゴ・キンサシャのゲットーの現実をクローズアップしており、日々の生活、そしてその中での音楽が意味するものを詳しく描写していました。特にこのゲットーでの現実は非常にリアリティーあるもので、その状況が非常に印象に残ります。日々、たくましく生きる中でも非常に貧しい生活を強いられる人々。そしてそれに対して無策な政府。ジュピターの音楽は少しでも世の中をよくするため、人々を啓蒙するために音楽活動を続けています。日本にいると感じることがなかなかできないような、音楽で世の中を変えようとする意気込みを強く感じ、またなぜジュピターが音楽を通じて人々を啓蒙しようとするのか、その意味もよくわかる内容になっていました。

そこで思い出したのは、昨年、スキヤキに出演したオリヴァー・ムトゥクジ。彼もインタビューで音楽を通じて人々を「正しい道」に導くことを使命としている、という話をしていました。今回、映画の中で感じたジュピターの使命感にも同じものを感じます。どうしてもアフリカの貧困層はやはり十分な教育も受けておらず、貧しい生活をおくりながらもそれを改善するすべを知らない、そのためそんな人たちも耳をかたむけるような音楽でみんなを啓蒙していこうとする使命感を感じました。またそれだけアフリカでは音楽が人々の暮らしの中に根付いている、ということなのでしょう。「人々を啓蒙するために、音楽の中にユーモアが必要だ」という話をジュピターは映画の中で語っていましたが、全く同じことを昨年、オリヴァーもインタビューで答えていたことを思い出しました。それは決して偶然ではないのでしょう。

映画が終わった後はジュピター本人が登場しインタビューに答えてくれました。自分の音楽のルーツが祖母の奏でていたリズムや西洋音楽にあるという話。その後コンゴは人々の考えが徐々に変わり、いい方向に進んでいるという話、また、「コンゴでの演奏と外国での演奏はスタイルが違うのか」という質問にはコンゴでも外国でも演奏するスタイルは全く変わらないと答えも印象的でした。時間もなくインタビューはわずか30分程度の内容でちょっと物足りなさも感じたのですが、一方では彼のルーツや音楽に対する考え方にも触れた、貴重なインタビューを聴くことが出来ました。

さて、その後は文化創造センターの前のマーケットをブラブラ。ビールをのみながらおいしい食事を食べながら、のんびり次のヘリオスステージまでの時間を待ちます。そんな中、ガーデンステージでは様々なミュージシャンのステージが繰り広げられ、それを楽しんでみていました。

にぼし

まずはじまったのがにぼしという3人組バンド。地元のロックバンドのようです。楽曲はファンキーなロック。スクービードゥーとか在日ファンクみたいな雰囲気でしょうか。でもこれが予想していたよりもなかなかかっこよく、思わず見入ってしまいました。全く初耳で特に期待もしていなかっただけに意外なめっけもんで、ビール片手に、彼らのステージを楽しんでいました。

その後のステージに登場したのは、世界の打楽器ワークショップの発表。詳しい説明はなかったのですが、おそらくワークショップの発表会だったと思います。リズミカルな太鼓が気持ち良いステージだったのですが、「世界の打楽器」という割には打楽器についての説明がなかったのがちょっと残念でした。

トゥーマラッカ

そのステージが終わるとまるでフラッシュモブのように、太鼓をかかえたトゥーマラッカのメンバーがステージ前に集合し、いきなり演奏がスタート。タイムテーブルにも書いていなかったので、突然のライブにちょっとビックリ。ただ、昨日と同じくテンポのよいリズミカルなマラカトゥの演奏にステージ前は盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

その4

|

« 名古屋圏フェス・イベント情報2014 (8/30) | トップページ | スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2014 その4 »

ライブレポート2014年」カテゴリの記事

コメント

8月24日のスキヤキ、ガーデンステージに出演したにぼしです。スキヤキ独特の空気感に緊張がありましたが楽しんでいただけたようでとても嬉しかったです!

投稿: にぼし | 2014年9月 1日 (月) 04時17分

>にぼしさん
おお!こんなサイトまで来ていただいてありがとうございます!ガーデンステージではじめて拝見しましたが、とても良いステージで楽しめました!また機会があればライブを拝見したいです。これからのご活躍も期待しています!!

投稿: ゆういち | 2014年9月11日 (木) 23時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2014 その3:

« 名古屋圏フェス・イベント情報2014 (8/30) | トップページ | スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2014 その4 »