20周年の限定復活!
Title:20th century boys strike back
Musician:Scudelia Electro
ご存じspiral lifeの一員としてデビュー。スピッツの「ハヤブサ」のプロデューサーとしても知られる石田ショーキチ。彼がspiral life解散後結成したバンドがScudelia Electro。1995年に活動を開始し、オリジナルアルバム6枚、シングル10枚をリリース後、2005年に解散しました。
そんなScudelia Electroが、石田ショーキチのデビュー20周年を記念して2013年に再結成。ライブを何本か行い、その後再び解散してしまったのですが、そんな中、LIVE HOUSE FEVERで行われた2DAYSライブから楽曲をピックアップしてまとめたのが今回のアルバムです。
Scudelia Electroは残念ながらさほどブレイクしたバンドではありません。ただ、石田ショーキチの名前とともに、おそらくポップなギターロック好きには知る人ぞ知る的なミュージシャンではないでしょうか。
このバンド、基本的にはシンプルなオルタナ系ギターロックバンド。所々シンセや打ち込みなどを入れて、スペーシーな雰囲気も出しているのも特徴的です。そんなScudelia Electroの最大の魅力は、石田ショーキチの書くメロディーラインだと思います。
Spiral Life時代から、メランコリックな美メロを書いてきた石田ショーキチですが、Scudelia Electroでもそのメロディーが実に魅力的。比較的長音符を多用しつつスケール感を出しながら、その中で微妙に展開していくメロディーラインは実にメランコリックで切ない雰囲気を出しています。聴いていて、いわば胸が締め付けられるようなメロディーが実に魅力的。間違いなく、このメロディーラインが、Scudelia Electro最大の魅力でしょう。
今回のライブ盤はもちろん彼らの再結成ライブということで代表曲が並んでいて、Scudelia Electroの魅力がしっかり伝わってくる選曲に。観客の拍手や声援も入っていて、会場の空気や、なによりもファンがScudeliaのことを待ちわびていたことが実によく伝わってきます。
ただ一方残念だったのは、正直、音が悪い・・・。この音の悪さは、逆にライブに臨場感を与えている部分もあるのですが、やはり聴いていてちょっと辛い部分も。またライブの演奏自体もメンバー全体が一体感があって、といった感じではなく、決してベストライブとは思えません。復活を待ちわびたファンにとっては十分楽しめると思うのですが、一方でさほど思い入れのない方にとってはあまり楽しめないかもしれません。
そんな訳で、Scudelia初心者にとっては、過去のベスト盤あたりからあさってもらった方がいいかもしれません。ただ、やはりScudelia Electroが実に魅力的なバンドであることは間違いなく、そういう意味でぜひともこれを機に、Scudelia Electroというバンドを知ってもらいたく、このライブ盤を紹介しました。興味ある方は過去のベスト盤から是非。とりあえず、問題点はあるもののファンにとっては、要チェックのライブ盤だと思います。
評価:★★★★
ほかに聴いたアルバム
HYPER FOLK/bonobos
bonobosの約2年ぶりとなる新作は、レゲエやダブ、スカやトラッドなど、様々な要素を取り入れつつ、シンフォニックなサウンドも織り交ぜポップに仕上げられているbonobosの魅力が満載のアルバムになっています。個人的にはこういう方向性はかなり好みですし、いいアルバムだとは思うのですが・・・ただ一方で、しんみりな雰囲気の楽曲が増え、前作で感じた多幸感は薄まってしまった感じが。また、様々な音楽を取り入れた結果、若干インパクトが薄くなってしまった感もあります。もっとも、楽曲のベクトルとしてはとてもおもしろい方向を向いているだけに、これからの活躍も楽しみにはなってくるアルバムだと思います。
評価:★★★★
bonobos 過去の作品
Pastrama-best of bonobos-
オリハルコン日和
ULTRA
What do I crave to see?/SHAKALABBITS
昨年、初のベスト盤をリリースしたSHAKALABBITSの、ベスト盤リリース後初となるアルバムは7曲入りのミニアルバム。ベスト盤後の新たな一歩・・・なのですが、基本的にいつもの彼女たち。軽快でポップだけど、ほどよくへヴィーなギターロックサウンド。目新しさはないものの、ある意味素直なガールズロックは、聴いていて純粋に楽しめる内容になっています。
評価:★★★★
SHAKALABBITS 過去の作品
SHAKALABBITS
4 ALL AGES
Phasemeter Trippin' Bug Shake
Condenser Baby
BRACKISH
Rabbits,Rabbits,All the way 1
Rabbits,Rabbits,All the way 2
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2014年」カテゴリの記事
- まだまだ「実」だけど(2014.12.29)
- ロック入門...的な(2014.12.28)
- 踊れるロック(2014.12.27)
- レトロなガレージサウンドが心地よい(2014.12.26)
- 社会派三部作完結編(2014.12.23)
コメント