« 注目の女性シンガー2人 | トップページ | 1位は演歌 »

2014年1月14日 (火)

異色(?)のコラボ

今日も2組のミュージシャンを紹介。どちらも異色のコラボによるアルバムです。

Title:はにほへといろは
Musician:くうきにみつる

まず一組目。こちらはこのサイトでもアルバム毎に紹介しているポップスバンド、空気公団と放送作家などで活躍している倉本美津留によるユニット、くうきにみつるです。空気公団といえば知名度も一般的には決して高くない知る人ぞ知る的なバンドで、一方倉本美津留は数々の人気番組を手がける売れっ子作家。そういう意味では「異色」と言えるユニットです。ただ、倉本美津留は音楽的にはサブカル志向のようですが・・・。

そんな真逆のような彼らですが、アルバムを聴いてみると意外なことにその相性はピッタリ。どちらもソフトロックをベースにしんみり聴かせるポップスなのですが、その楽曲を表現するならば垢抜けた空気公団(笑)。空気公団のような曲調ながらも、もっと輪郭がはっきりしたようなメロが特徴的で、メリハリのある楽曲にはインパクトもあります。

基本的に空気公団の山崎ゆかりと倉本美津留が大体半分ずつ作曲を手がけているのですが、2人の音楽性も意外と近くて、「ほんとうの街につもる」のようないかにも空気公団な、山崎ゆかり作曲の楽曲もあるのですが「いっぱい」は空気公団っぽいなぁ、と思ったら、意外や倉本美津留作曲ですし、逆にエレクトロポップの洒落た感じが空気公団っぽくないなぁ、と思った「ニジゴジ」は山崎ゆかりの作曲だったり。お互いがお互いの音楽性に影響を与え合っているようにも感じました。

そんな訳で、予想以上にマッチしていたこのコラボ。空気公団のファンとしては、今後のバンドの活動にいい影響も与えそうで楽しみな感じ。このコラボ、今後も続けてほしいかも。ソフトロック好きならお勧めのアルバムです。

評価:★★★★★

空気公団 過去の作品
空気公団作品集
メロディ
ぼくらの空気公団
春愁秋思
LIVE春愁秋思
夜はそのまなざしの先に流れる

バンド+ソロのコラボという意味では、こちらも同じスタイルでのコラボになります。

Title:MIYATORA
Musician:宮沢和史&TRICERATOPS

こちらはロックバンドTRICERATOPSとTHE BOOMのボーカル宮沢和史のコラボ。CD2枚組で、1枚には「宮沢和史&TRICERATOPS」名義での新曲、もう1枚は恵比寿LIQUID ROOMでの、このコラボでのライブの模様を収録したライブ盤となっています。

TRICERATOPSは、ロックンロールを志向するバンド。一方THE BOOMはロックから離れてワールドミュージックを志向するバンド。同じロックバンドでも方向性の異なる彼ら。そういう意味ではまさにこちらも異色のコラボ、と言えるでしょう。

ただ、異色っぽくて意外と音楽性がマッチしていたくうきにみつるに際して、こちらのコラボは残念ながら微妙に混じりあわなかったように思います。特にライブ盤の方はTRICERATOPSのナンバーとTHE BOOMのナンバーをそれぞれ演奏していますが、TRICERATOPSのナンバーに関しては、いつも通りのトライセラの曲に、一方THE BOOMのナンバーについては、若干トライセラらしいロックンロールの色づけがしてある曲もあったのですが、基本的には原曲に配慮し、おとなしめの演奏になっていて、どちらもコラボならではのお互いの音楽性の融合、という感じではありませんでした。

そんな中でコラボの効果が発揮されていたのがトライセラのバラードナンバーを宮沢和史が歌ったナンバー。トライセラのメローなバラードナンバーに和田唱のボーカルは甘すぎるように感じていたのですが、宮沢和史の比較的フラットなボーカルで、楽曲のメロディーの良さだけがより浮き出ていました。

コラボとしてはちょっと残念にも感じたアルバム。ただ純粋に音楽を楽しみだけなら、TRICERATOPSのライブ盤として十分に楽しめるアルバムなのも事実。THE BOOMのファン、というよりもトライセラのファン向けのアルバムかも。

評価:★★★★

TRICERATOPS 過去の作品
SHAKE YOUR HIP!!!
MADE IN LOVE
WE ARE THE ONE
WE ARE ONE-CERTIFICATE-
LOVE IS LIVE
DINOSOUL -BEST OF TRICERATOPS-
連載・おとといミーティング TRICERATOPS“12-Bar“


ほかに聴いたアルバム

gene/Pay money To my Pain

徐々に人気を伸ばしていたスクリーモバンドPay money To my Pain。そんな中、今年1月、ボーカルのKが急逝というあまりにもショッキングなニュースが飛び込んできました。その後、Kが残した録音に、ONE OK ROCKのTakaやRIZEのJESSEなどをゲストボーカルに迎えて完成させた4枚目となるアルバムが本作です。

基本的にヘヴィーなサウンドに爽やかでポップなメロディーラインの対比というスタイルはいままでの彼らそのまま。そういう意味では大きな変化はありませんが、メロディーラインは徐々に垢抜けてきており、ここ数作で確かな成長が感じられます。それだけに、これからのバンドだと思ったのですが・・・。

評価:★★★★

Pay money To My Pain 過去の作品
after you wake up
Remember the name

|

« 注目の女性シンガー2人 | トップページ | 1位は演歌 »

アルバムレビュー(邦楽)2014年」カテゴリの記事

コメント

ゆういち様
こんばんは
くうきにみつるは気になっていたのですが、
こちらのレビューで気分が盛り上がりました。
チャレンジしてみます。

投稿: GAOHEWGII | 2014年1月16日 (木) 18時53分

>GAOHEWGIIさん
くうきにみつるはかなりよかったと思いますよ!空気公団と倉本美津留のお互いの良さを出し合っていました。お薦めです。

投稿: ゆういち | 2014年1月28日 (火) 00時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 異色(?)のコラボ:

« 注目の女性シンガー2人 | トップページ | 1位は演歌 »