向井秀徳がつむぐ物語たち(すとーりーず)
Title:すとーりーず
Musician:ZAZEN BOYS
ZAZEN BOYS約4年ぶりとなるニューアルバム。いままで、アルバムタイトルが、ZAZEN BOYSという名前+連番だったのに対して、はじめてタイトルがつき、ジャケットも、いままでのバンド名のロゴから、人物のイラスト(落語家立川志らくのトレース画だそうです)になりました。
ただ、アルバムタイトルを変えたり、ジャケットをいままでのパターンから変えることによって、ZAZEN BOYSとして、楽曲のスタイルも変えたか、と言われるとそうではありません。むしろ今回のアルバム、ZAZEN BOYSとしてのひとつの集大成のようにも思えました。
「サイボーグのおばけ」や「ポテトサラダ」をはじめ、音数を絞ったタイトなサウンドに、向井秀徳の独自解釈による独特のラップが乗るような曲がメイン。ここらへんはこれまでのZAZEN BOYSの方向性からすると、実に「らしい」作品と言えるかもしれません。かといえば、「電球」などは、どちらかというとポップなメロディーにバンドサウンドを前に出してきたような作品になっていますし、「泥沼」では、いつも以上にファンキーなバンドサウンドが特徴的。タイトルチューンとなる「すとーりーず」では、前作「IV」に通じるような、シンセによる電子音を全面的に取り入れた作品になっています。
向井秀徳が暴走気味にすら感じられた前作に比べて、相変わらず向井秀徳がやりたいことをやりつつ、これまで4作で模索し続けた、ZAZEN BOYSとしてやれることをやりつくした、そんなアルバムのように感じました。だからこそ、このアルバムで全く新しい風景が見えたか、といわれると、そういう意味での衝撃はあまり感じませんでした。でも、ZAZEN BOYSとしてたどりついたひとつの極地ではないでしょうか?文句なしの傑作です。
もうひとつ、このアルバムで特徴的に感じたのは、向井秀徳の歌詞の世界でした。このアルバムもお決まりの「諸行は無常 性的衝動」からはじまるのですが、向井秀徳らしいフレーズ、「冷凍都市」の雰囲気がこのアルバムからは感じられません。「ポテトサラダ」「午前8時の小学生」「電球」「サンドペーパーざらざら」・・・また、物語の舞台も、「さびれた地方都市」だったり「がらがらの商店街」だったり、いままでの都会の情景とは異なります。なんとなく、いままでのアルバムに比べると、人間の暖かさすら感じました。今回のジャケットは落語家のトレースなのですが、落語といえば、人と人の物語。いままでのZAZEN BOYSらしいどこか無機質感が消え、落語に通じるような、「物語=すとーりーず」を感じる歌詞、だったように思います。
ただ、ある意味、ひとつの完成形となったZAZEN BOYS。次はどのような道を進むのでしょうか?思えばナンバーガールは結成から解散まで7年。ZAZEN BOYSは、既に結成から9年が経過していますが、正直、向井秀徳のことだから、今後、タラタラと、ZAZEN BOYSの活動を続けるとは思えません。次のアクションに出るのか、それとも・・・。ともかく、まだまだZAZEN BOYSと向井秀徳の活動からは目が離せなさそうです!
評価:★★★★★
余談。今回のアルバム、CD発売と同時に、配信でのリリースとなったのですが、配信で購入した方が、CD以上の音質のWAV形式での発売もある上に、ボーナストラック「無口なガール」がついてきたり、向井秀徳の制作ノートをPDF化したファイルがついてきたりと、むしろCDで買うより断然お得な内容。もちろん私も、CDではなく、DL販売で購入しました。ミュージシャンの側は、ある意味完全に、CDに見切りをつけはじめている、ということなのでしょうか。今後、こういうCDで買うよりも、DLで買ったほうがお得というアルバムが、徐々に増えてきそうな予感がします・・・。
ZAZEN BOYS 過去の作品
ZAZEN BOYS IV
ほかに聴いたアルバム
MACH2012/TOWA TEI
全9曲入りとなるテイ・トウワの新作は、新曲にリミックス作が混じる構成、というのは彼らしい感じ。軽快で爽やかなポップスの連続で、非常に聴きやすく、心踊る内容に。正直、ある種の目新しさはあまり感じないものの、クラブ系にありがちな閉鎖的な雰囲気は皆無で、いい意味で、幅広い層が楽しめそうな1枚。
評価:★★★★
TOWA TEI 過去の作品
BIG FUN
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2012年」カテゴリの記事
- 私たちの身に染み付いたサウンド(2013.02.12)
- まだまだ現役!(2012.12.27)
- 素朴な曲が心に響く(2013.01.04)
- 懐かしい名前の復帰作(2013.01.05)
- 沖縄発世界一周?(2012.12.20)
コメント