今年もトヨロック!
TOYOTA ROCK FESTIVAL 2012
会場:豊田スタジアム/西・東イベント広場 日時:2012年10月14日(日) 10:00~
昨年に続いて今年も行ってまいりました。2度目の参加です。豊田スタジアム(の周囲の公園を使用して)で毎年開催されるロックフェス、TOYOTA ROCK FESTIVAL。このライブの大きな特徴は、入場料無料ということ!そりゃあ、足を運ぶでしょう。ということで、暑い日々もようやく終わりをつげ、涼しくなってきた10月のこの日、トヨロックに足を運んできました。
(仮)ALBATRUS@MAIN STAGE
会場には11時過ぎに到着。まず、MAIN STAGEでライブを行っていたのは、(仮)ALBATRUSというバンドでした。元犬式 a.k.a.Dogggystyleの三宅洋平の新バンドだとか。ステージ上には、ヒッピーっぽい風貌のメンバーが5人。ジャンルとしては、レゲエやファンク、あるいはジャムバンドの要素を組み込んだ、ちょっとゆるい感じのロックでした。
そんな楽曲の雰囲気も、ある意味、いかにもヒッピーっぽい感じ。そんな雰囲気が、いい意味でも悪い意味でも「昔風」な印象を受けました。後半、「コーヒールンバ」のカバーをやっていましたが、この風貌で、「やがて心うきうき とても不思議このムード」なんて歌われると、コーヒーじゃなくて、なんかの葉っぱを吸っているんじゃないか?と思ってしまったり(^^;;
竹原ピストル&ごとうはるか@GREEN FIELD
次は、GREEN FIELDで、竹原ピストル&ごとうはるかのステージ。このGREEN FIELDは、一面の芝生の上に、スピーカーを置いただけのステージで、芝生に座りながらライブを楽しむ、なかなか心地よいステージでした。
竹原ピストルは、元野狐禅のボーカリスト。野狐禅時代と同じく、アコギを抱えてのステージだったのですが、この日は、他にサポートメンバーのバンドに、ドラマーのごとうはるかを率いてのステージ。で、ごとうはるか、名前からして女性かと思いきや、思いっきり男性でした(^^;;それも、おかっぱ頭で、かなり不気味な風貌で、ドラムのたたき方もかなりフリーダムで、異様な雰囲気でした。
で、その竹原ピストルの歌は、野狐禅時代と変らず、力強いボーカルに、身の回りの出来事と、それにからむ心情をストレートに歌った泥臭い曲がすごく心に響きます。暖かさと同時に、私たちの背中を押すような優しさと力強さを感じる曲が、アコースティックなサウンドとマッチし、気持ちよくステージを楽しむことが出来ました。途中、中島みゆきの「ファイト」のカバーも披露。力強く、泥臭さのあるボーカルが、この曲にマッチしていて、思わず聴き惚れてしまいました。
INNER TERRESTRIALS@MAIN STAGE
(右の写真 MAIN STAGE)
続いては、再びメインステージで、INNER TERRESTRIALS。こちらは、イギリス出身のロックバンドだとか。もちろん音もはじめてならば、名前もはじめて聞くバンドです。
楽曲は、軽快なスカパンクで、ライブで盛り上がりやすいステージ。知名度がいまひとつなせいか、残念ながら、さほど盛り上がっていませんでしたが・・・。あと、正直、スカパンクなのですが、特徴が薄く、さほど印象に残らなかったなぁ。ドラムスがデブだったのが、妙に印象に残りましたが(笑)。
鎮座DOPENESS@EAST LAND
次は、EAST LANDの鎮座DOPENESSのステージ。EAST LANDは、豊田スタジアムの中の通路に設置されたステージ。鎮座DOPENESSは、名前だけは聞いたことあるけど・・・程度の印象で、もちろんライブを見るのはこれがはじめて。
その鎮座DOPENESS、ルックスが普通の若いサラリーマンみたいな感じで、あまりラッパーみたいじゃない(笑)。ラップもテンポのよく、ポップな作風だったのですが、これといった特色もなく、あまり強い印象に残りませんでした。
DJ BAKU@MAIN STAGE
で、MAIN STAGEにもどるとステージではDJ BAKUのプレイが。ターンテーブルの後ろで、DJスタイルで、ビートの強い楽曲をガンガン鳴らしていました。ただこの時、ちょっと疲れていて、ビールも飲んで心地よくなっていたので、後ろで休憩していたら、ついついウトウト・・・。すいません、なので正直、あまり覚えていません(^^;;
で、DJ BAKUが終わり、次のShing02までちょっと時間があったので、会場をうろうろ。正直、イベントや店の雰囲気なんかついては、昨年とほとんど変っていません。いろいろな店が出店していたのですが、基本的にオーガニック系の店がほとんど。去年と同じくJOYRIDE MEETでは、自転車をつかったポロ、Bike Poloも行われていました。ステージの感じも去年と全く一緒。ただ、EAST LANDのとなりに、THUNDER DAYというDJブースが追加されていましたが。また、去年、行われていた、クラシックカーを走らせるイベントは今年はなし。代わりにドラムのワークショップが開催されていました。
去年あった、中古レコード・CD市の円盤市場は今年も開催。なので、このタイミングで覗いてみました。今年の収穫は、
「A CHRISTMAS GIFT FOR YOU FROM PHIL SPECTOR」
「THERE'S NO PLACE LIKE AMERICA TODAY/CURTIS MAYFIELD」
「KINKS+12/THE KINKS」
の3枚。枚数は少なめですが、いずれも聴いてみたかったアルバムばかりだったので、なかなかの収穫でした~♪
その2に続く
| 固定リンク
「ライブレポート2012年」カテゴリの記事
- 2012年ライブまとめ(2012.12.30)
- ロックバンドとしてのステージ(2012.12.28)
- アットホームな3時間(2012.12.06)
- 森、道、市場 その2(2012.11.10)
- 森へ行ってきました。(2012.11.09)
コメント