着うた、アルバムどちらも先週と1位は変らず
今週の着うたチャート
着うたチャートは、これで3週連続、1位2位が動きませんでした。
1位は、日本を中心に活動するロサンジェルス在住の女性シンガーChe'Nelle(シェネル)の「BELIEVE」で、これで3週連続1位を獲得。今週、アルバムチャートでもニューアルバムが上位にランクインしてきています。なお、その影響か、彼女の曲がもう1曲「Baby I Love You」が、先週の21位から8位にランクアップ。昨年の11月15日付チャート以来のベスト10返り咲きとなります。
また、少女時代「PAPARAZZI」がこちらも3週連続で2位に、3位は桑田佳祐「愛しい人へ捧ぐ歌」が、先週の10位からランクアップしています。
4位以下ですが、今週は初登場がわずか1曲。それも、かなり懐かしい名前なのですが、伊藤由奈「Precious」が、今週9位にランクイン。2006年のヒット曲ですね。映画「LIMIT OF LOVE海猿」の主題歌で、映画「BRAVE HEARTS 海猿」公開の影響で、こちらもランクアップしてきた模様。
他に今週は、ベスト10圏外からのランクアップ曲が2曲。4位に東方神起「ANDROID」が先週の28位から、6位にACE OF SPADES「WILD TRIBE」が先週の11位から、いずれも初登場から2週目にしてベスト10入りです。
東方神起は、7月11日にリリースされたシングルからの先行配信。ACE OF SPADESは、ボーカルにEXILEのTAKAHIRO、ギターにGLAYのHISASHI、ベースにあのTOKIE嬢、そしてドラムスにTHE MAD CAPSULE MARKETSのMOTOKATSU MIYAGAMIという、豪華なんだけど、なんでこの組み合わせ?というバンド。8月22日にシングル発売予定なのですが、それに先駆けての配信となっています。楽曲は、バンドサウンドは、確かにヘヴィーでカッコいい感じなのですが、メロディーはベタなJ-POPといった感じ・・・。
今週のアルバムチャート
http://www.oricon.co.jp/rank/ja/
今週は、比較的新譜の少ないアルバムチャートになりました。
まず1位は、安室奈美恵の「Uncontrolled」が先週に引き続き、2週連続1位を獲得。強さを見せ付けました。また、先週2位のGReeeeN「歌うたいが歌うたいに来て 歌うたえと言うが 歌うたいが歌うたうだけうたい切れば 歌うたうけれども 歌うたいだけ 歌うたい切れないから 歌うたわぬ!?」が2位にとどまり、1位2位が先週と変らず、という結果になっています。
ベスト3のうち唯一の新譜が3位。Che'Nelle「Believe」がランクインです。着うたではご存知、ロサンジェルス在住のシンガーながらも、基本的に活動の拠点は日本という彼女。初動売上も2万8千枚で、カバーアルバムである前作「Luv Songs」の1万枚を大きく上回りました。今週の着うたチャートでは、1位を獲得したのをはじめ、ベスト10に2曲をランクインさせていますが、アルバムチャートでも見事ベスト10入りしてきました。
4位以下の初登場は、まず4位。男性アイドルグループw-inds.「MOVE LIKE THIS」が入ってきています。初動売上は2万2千枚。オリジナルとしての前作「Another World」の1万9千枚からアップ。直近で発売したベスト盤「w-inds. 10th Anniversary Best Album-We dance for everyone-」「w-inds. 10th Anniversary Best Album-We sing for you-」の1万5千枚も上回る、好セールスとなりました。
9位には、アメリカの人気R&BシンガーCHRIS BROWN「Fortune」がランクインしています。アメリカでは絶大な人気を誇る彼ですが、前作「F.A.M.E.」は最高位25位、その時の売上が4千枚という、日本では散々な結果になったのですが、このアルバムでは初動9千枚と倍増。初のベスト10ヒットとなりました。
最後、10位には、テレビアニメ「黒子のバスケ」のドラマCD「TVアニメ『黒子のバスケ』CDドラマシアター 第一ゲーム たまにはいいと思いますよ」がランクインしてきています。
今週の着うた&アルバムチャートは以上。チャート評は、また来週の水曜日に~。
| 固定リンク
「ヒットチャート2012年」カテゴリの記事
- 今年最後のヒットチャート(2012.12.26)
- 男性グループが目立つチャート(2012.12.19)
- アニメとEXILEが目立つチャート(2012.12.12)
- 上位はドラマ主題歌&やはり強いミスチル(2012.12.05)
- たまには「大人」のヒット曲 その2(2012.11.29)
コメント