« アイドル系が少ない(!) | トップページ | なんだかんだいっても強い その2 »

2011年9月15日 (木)

昔のCocco 今のCocco

Title:ザ・ベスト盤
Musician:Cocco

ザ・ベスト盤

Coccoといえば、先日、うれしいニュースが入ってきましたね。

【ベネチア映画祭】塚本晋也監督×Cocco主演作が2冠

ベネチア国際映画祭で、Coccoが主演した映画「KOTOKO」が、オリゾンティ部門グランプリとシルバー・マウス大賞の2冠に輝いたとか。うれしいニュースです!

さて、そんなCoccoの、タイトルそのまんまなベスト盤。2001年の、活動休止直後にベスト盤をリリースしていますが、それに続くベスト盤となります。2枚組となる本作は、1枚目は、2001年の活動休止前の曲、2枚目は2006年の活動再開後の曲となり、2枚目には、SINGER SONGWRITER名義でライブでのみ披露した「花柄」が収録されるなど、ファンにとってもうれしい内容になっています。

このように、活動休止前後でCDをわけており、言わば「聴き比べ」が出来るような内容になっています。今回、彼女の活動の全体を、このように一気に聴いてみると、活動休止前後のCoccoの楽曲の違いが気になりました。

まず、メロディーやアレンジ自体に大きな違いは感じられません。それだけに逆に、マンネリ気味?という感じも否定できないのですが、少なくともベスト盤に収録される代表曲に関しては、最後まで飽きることはありません。

やはり違いが大きいのは歌詞かなぁ、という印象を受けました。活動休止以前の曲は、好きな人との関係に、もがきくるしみ、かつ絶望するような歌詞をストレートに描いています。「カウントダウン」「強く儚い者たち」は言うに及ばず

「この目さえ
光を知らなければ
見なくていいものがあったよ
からだが
あなたを知らなければ
引きずる思い出もなかった」

(「雲路の果て」より 作詞 こっこ)

「嘘には罰を
月には牙を
あなたに報いを」

(「けもの道」より 作詞 こっこ)

など、かなり強烈な表現が並んでいます。

一方、活動再開後の作品に関しては、もっと優しい視点からの曲が多くなったように思います。

「もういいよ
目を閉じていい
もういいよ
少しおやすみ」

(「ジュゴンの見える丘」より 作詞 Cocco)

「いつか 会いに来てよ
君を待つ」

(「燦」より 作詞 Cocco)

みたいな、大きな視点からの曲が多くなったような印象を受けます。活動休止中は、絵本を書いたり、沖縄の海を守る活動をしていた彼女ですが、そんな活動の中、彼女が歌にかける思いもかわってきたのかなぁ・・・と思います。ただ、一方では、活動再開後に拒食症を患ったり、自傷行為が(この記事を読む限り、今でも?)続いていたりというニュースがちょっと気にかかるところ。曲を聴く限りだと、「病んだ」部分はあまり感じられないのですが、逆に、音楽に対して、自分の全てをぶつけきれていないのかなぁ、なんてことも感じてしまうのですが・・・。

いろいろと気にかかる部分もあるベスト盤ですが、冒頭の映画祭でのうれしいニュースもあったり、現在も精力的に活動を続けているなど、今後もコンスタントに名曲を私たちに届けてくれそう。まだまだ、彼女の活動からは目を離せなさそうです。

評価:★★★★★

Cocco 過去の作品
エメラルド


ほかに聴いたアルバム

LIVING/MAMARAID RAG

LIVING

爽やかなポップソングが気持ちいい、田中拡邦のソロ「バンド」、MAMARAID RAGの新作。ちょっと渋谷系っぽい(?)「都会」や、ボッサ風の「Living」などを挟みつつ、全体的には爽やかなシティーポップ。「君がいるから」のような、ブルージーなギターも目立ちました。一方では、全体的にはどうしてもキリンジと似たような部分も感じてしまって、その点では、ちょっとパンチ不足も気になる点は前作と同様。あとひとつ、乗り越えなければいけない壁があるような・・・。

評価:★★★★

MAMALAID RAG 過去の作品
the essential MAMALAID RAG
SPRING MIST

100% DISCO HITS! SUMMER PACK/the telephones

100% DISCO HITS!SUMMER PACK

「DISCO」とタイトルにつく曲を集めた企画盤的なアルバム。10月にリリース予定のアルバム「Rock Kingdom」からの先行リリース曲も収録されています。タイトル通りの、ディスコに、ロックサウンドを加えたような、ダンサナブルで、かつビート感ある曲が並んでいて、the telephonesの真骨頂といった感じ。似た曲が多いのはマイナス要因ながらも、30分弱の内容なので、ダレることなく、一気に聴くことが出来ます。the telephones最初の1枚としてはうってつけのベスト盤的内容だと思います。

評価:★★★★★

the telephones 過去の作品
DANCE FLOOR MONSTER
A.B.C.D.e.p.
Oh My Telephones!!! e.p.

We Love Telephones!!!

|

« アイドル系が少ない(!) | トップページ | なんだかんだいっても強い その2 »

アルバムレビュー(邦楽)2011年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昔のCocco 今のCocco:

« アイドル系が少ない(!) | トップページ | なんだかんだいっても強い その2 »