聴きくらべも楽しい
Title:V.S.G.P.
Musician:黒沢健一
「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」などのヒットで知られ、1997年に活動を休止したL⇔Rのボーカリスト黒沢健一のニューアルバム。今回、とてもユニークなのは、2枚組のアルバムなのですが、1枚目がライブ音源に、音を重ね録りした実験的な作品に、2枚目がライブ音源になっています。
このうちなんといっても聴きどころが満載だったのが1枚目。「Package」や「Love is real?」などL⇔R時代の名曲も再録音されているのですが、ストリングス主体のライブ音源に、コーラスラインを何層にもダビングされた録音。もともと美しいポップなメロディーラインに定評のある黒沢健一なのですが、そんなメロディーにコーラスラインを幾重にもコーティングされています。
例えて言えば、生クリームを何層にも重ねた甘いケーキのよう。ストリングスの音色、ギターの音、コーラスライン、そしてメロディーラインのバランスが実に見事な作品になっていました。
一方、2枚目の方は、ストリングス主体のライブ音源。こちらは、さほど目新しさは感じられないのですが、原曲をさらにしっとりと演奏し、メロディーをしっかりと聴かせてくれます。こちらも、L⇔R時代の名曲「Remember」や「Hello it's me」などもリアレンジされ収録されています。どちらもテンポが原曲よりもかなりゆっくりとなったのですが、その分、甘いメロディーラインがリスナーの耳にやさしく入り込むような楽曲に。やはり、黒沢健一は天性のメロディーメイカーだなぁ、ということを再認識できます。
ちなみに、1枚目に収録された曲で、2枚目にも収録された曲もチラホラ。この2枚のアルバムを聴きくらべてみるのも楽しいかもしれません。
今回のアルバムは、企画盤的な内容で、L⇔R時代の曲も多く、純然たる、黒沢健一のオリジナルとは異なるかもしれません。久しぶりにリリースされた前作「Focus」は、全盛期を彷彿とさせるような傑作だっただけに、早く新作も聴きたかったのですが。ただ、本作に収録された曲のうち、新曲でもある「Northern town」は、彼らしいポップで甘いメロディーが魅力的な名曲だっただけに、次のオリジナルも期待できそう!
実験的内容だったとはいえ、ポップス職人黒沢健一の魅力を再確認できる内容だと思います。ポップな楽曲に、これでもかというほどの濃厚なアレンジが、とても魅力的な作品でした。
評価:★★★★★
黒沢健一 過去の作品
Focus
ほかに聴いたアルバム
MUDA/SAKEROCK
の~んびりと時間が過ぎていきそうな、マッタリとしたインストチューンがとても魅力的。気の抜けたトロンボーンの音が、実にいい味を出していて、アルバムを魅力的なものとしています。これからの暖かくなってきたシーズン、公園でねっころがって、のんびりと過ごしたたい時に流れてくると最高な1枚。評価:★★★★★
SAKEROCK 過去の作品
ホニャララ
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2011年」カテゴリの記事
- これもくるりの最新作(2011.12.27)
- 牧歌的な暖かい作品(2011.12.24)
- 日常と非日常の間(2011.12.22)
- キリンジの意外な側面(2011.12.20)
- ソロアルバムらしいソロアルバム(2011.12.19)
コメント
こんにちは!
黒沢健一、最近やけに精力的ですね。
「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」もいろいろなところで歌ってくれるようになりました。
やっとL⇔Rというバンドを自分のキャリアの中に位置づけることができたのかもしれませんね。
この人のメロディーは本当に素晴らしく、お蔵入りしているストックも相当あるはずなので、曲提供やプロデュースもどんどんしてほしいな、と思いますね。
投稿: リスト係 | 2011年5月 5日 (木) 18時36分
>リスト係さん
そうなんですよね。ようやく精力的に活動を再開されたみたいで、とてもうれしいです。
やはりL⇔Rというバンドの位置付けが出来るようになったんですよね~それにつれてか、ここ最近、またかつてのような美メロを聴かせてくれるようになりましたよね。これからもどんどんと名曲をつくっていってほしいし、はやく純然たるオリジナルの新作も聴きたいです!
曲提供やプロデュースも、積極的にやってくれたらうれしいですよね!!
投稿: ゆういち | 2011年5月 7日 (土) 22時19分