« 集大成的なベスト盤 | トップページ | 栄光の40年 »

2011年4月15日 (金)

アルバムは新譜ラッシュ

今週の着うたチャート

2011年4月6日~2011年4月12日付チャート

着うたチャートは、先週に引き続き、あのチャリティーソングが1位獲得です。

Kazoeuta_2

今週の第1位は、Mr.Children「かぞえうた」。先週に引き続いての2週連続1位となりました。やはり、なんだかんだいっても、まだまだ強いですね~ミスチルは。

2位は3人組HIP HOPユニットCLIFF EDGE「Endless Tears feat.中村舞子」がランクイン。タイトル通り、数々のミュージシャンの楽曲にゲストボーカルとして参加している女性シンガー中村舞子が参加した・・・まあ、はっきりいえば、着うたヒット狙いの曲。4月13日発売予定のアルバム「Best of LOVE」からの先行配信となっています。

3位はKARA「ジェットコースターラヴ」が先週の4位からランクアップ。シングルでも1位を獲得しましたが、着うたではロングヒットの兆しが見えています。

着うたチャート、今週の初登場はあと1曲。今週のシングルチャートでも4位にランクインしていたUVERworld「MONDO PIECE」が10位にランクインしています。また、今週は、Aviril Lavigne「What The Hell」が先週の13位から5位にランクアップ。2週ぶりにベスト10復帰を果たしています。


今週のアルバムチャート
http://www.oricon.co.jp/rank/ja/

シングルチャートと同様、震災の影響で発売延期となったアルバムが一斉に発売された今週。ただ、1位を獲得したのは、かなり意外なミュージシャンでした。

guitarissimo

1位は若干20歳の女性シンガーソングライターmiwa「guitarissimo」。これがデビューアルバムとなります。昨年リリースされた3rdシングル「chAngE」こそベスト10ヒットを記録していましたが、正直、あまりブレイクした印象のなかった彼女。ただ、ソニーの熱烈なプッシュが功を奏したのでしょうか、デビューアルバムでいきなりの1位獲得となりました。ちなみに、平成生まれのソロシンガーとしては、初の1位獲得だそうです。

そして、それに続いたのが女王ユーミン。松任谷由実の2年ぶりのアルバム「Road Show」が2位にランクインです。miwaに敗れた彼女ですが、全盛期なら、こんな小娘、売上の面では足元にも及ばせなかったでしょうね(笑)。ちなみに彼女は今年57歳。親子以上に歳がはなれた女性シンガーソングライターで1位2位を獲得です。初動3万3千枚。2年前の前作の初動5万7千枚よりもダウンしてしまいました。

続く3位にはイギリスのロックバンドRADIOHEAD「THE KING OF LIMBS」がランクイン。配信限定で既にリリースされていましたが、1ヶ月おくれてのCDでのリリースとなりました。配信での先行発売というスタイルも話題になりましたが、今年2月17日にtwitterで突然日本語で「渋谷 ハチ公前 18時59分」なるメッセージがつぶやかれ、ファンが殺到して大きな話題となりました。本当は、その日、渋谷駅前の大型モニターで新曲のPVを流す予定だったそうですが、あまりの騒ぎに急遽中止になったとか。初動2万6千枚は、前作7万枚から残念ながら大幅減。前作で1位を獲得したビルボードでもイギリスのアルバムチャートでも、今回、それぞれ6位と7位が最高位だったそうで、売上の面では少々苦戦気味です。

ちなみに、今週はRADIOHEADをはじめ、洋楽のアルバムが非常に多くランクインしています。今週のチャートの10枚中5枚が洋楽(!)。また、CDの生産工場が本格稼動していない中、売上があまり望まれない洋楽を、まずリリースしようという考えでしょうか?

洋楽勢は他に、6位に輸入盤が先行発売していたアメリカのインディーロックバンドTHE STROKES「ANGLES」が圏外からランクインした他、アメリカのパンクバンドSUM41「Screaming Bloody Murder」が7位に、日本でもブリちゃんの愛称でおなじみのBritney Spears「Femme Fatele」が8位に、それぞれランクイン。ちなみにAVRIL LAVIGNE「Goodbye Lullaby」も今週9位をキープしています。

THE STROKESは、国内盤が発売された今週の売上は1万7千枚で、約5年前の前作5万3千枚から大きくダウンしてしまいました・・・。ビルボードでは最高位4位、イギリスのアルバムチャートでは3位と健闘しているのですが・・・。

SUM41も約4年ぶりのアルバムで、こちらも初動1万6千枚は前作の6万2千枚から大幅減。余談ですが、SUM41のボーカル、デリック・ウィブリーは今週9位にアルバムをランクインさせているアヴィリルの元旦那。偶然にも元夫婦でベスト10入りです。

ブリちゃんもオリジナルとしては3年ぶりとなるアルバム。こちらも初動1万5千枚は前作初動3万枚よりダウンしてしまいました。

他には・・・3位にチャットモンチー「YOU MORE」がランクイン。女の子3人組のギャルバン。フルアルバムとしては2年ぶりの作品です。ミニアルバムだった前作「Awa Come」の初動2万9千枚から若干ダウン。フルアルバムとしての前作「告白」の初動7万8千枚からは大きく下回ってしまいました。

そして10位には、ドラマ「電車男」の主題歌「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」のヒットでおなじみの3人組ロックバンドサンボマスターのベスト盤「サンボマスター 究極ベスト」がランクイン。2枚組34曲入り。さらに初回盤にはDVDまでつくという、まさに究極のベスト盤。「世界はそれを~」を収録したアルバム「僕と君の全てをロックンロールと呼べ」以来のベスト10ヒットで、初動1万4千枚も、前作の7千枚から大きくアップしています。

今週は以上。新譜が多かった割りには、アルバムチャートは、さほど売上が伸びなかったような・・・。ただ新譜ラッシュはまだまだ続きそうです。チャートはまた来週の水曜日に!

|

« 集大成的なベスト盤 | トップページ | 栄光の40年 »

ヒットチャート2011年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルバムは新譜ラッシュ:

« 集大成的なベスト盤 | トップページ | 栄光の40年 »