様々なミュージシャンとのコラボ
Title:WE ARE ONE
Musician:TRICERATOPS
今回のトライセラのニューアルバム。まず聴いて感じたのは、安定感が出てきたなぁ、ということでした。
以前のトライセラは、神がかり的な美メロを書いてくる反面、ちょっといまひとつ・・・と思うような曲もアルバムの中に何曲かありました。ただ、今回のアルバムに関しては、ほぼ全曲、聴いていて腑に落ちるというか、壺をついたメロディーラインが魅力的なナンバーに仕上がっていたと思います。
また、今回のアルバムで感じたのは、全体的にポップな作風が多いなぁ、ということでした。
ギターリフ主導のトライセラらしいロックンロールナンバーの「あのねBaby」や「ZOMBIES」みたいな曲があった反面、「Neo Neo Mods」や「Happy Saddy Moutain」のようなポップなメロディーが、まず耳に残るようなナンバーが多かったような印象を受けました。
また、前作「MADE IN JAPAN」では、原点回帰ともいうべきナンバーが多く、avex移籍第1弾という意気込みを感じられましたが、今回は逆に、新たな挑戦をするかのような、新しいタイプの曲も目立ったような感があります。
タイトル曲の「WE ARE ONE」は歌謡曲風の哀愁の感じるメロディーが特徴的ですし、「GIRLS」もモータウン風の軽快なリズムが耳に残ります。
そんな中でもこのアルバムでやはり一番注目なのは、様々なミュージシャンとのコラボを行っている点でしょう。「爆音Time」では藤井フミヤと、「Startin' Lovin'」では女性ボーカリストMay Jとのデゥオに、そして「CanとCan'tのパスポート」では、9mm Parabellum Bulletの菅原卓郎とコラボを行っています。
こういう様々なミュージシャンとのコラボも、トライセラとしての曲の幅を広げる新たな挑戦の一環でしょうか?特に印象的だったのは、菅原卓郎とのコラボ「CanとCan'tのパスポート」。9mm Parabellum Bulletらしいメタル風のヘビーなギターと、トライセラらしいポップなメロディーが、ほどよく融合し、お互いの個性がよく生かされている名曲に仕上がっていたと思います。
そんな新たな一歩を感じるトライセラの新作なのですが・・・正直言って、全体的な出来としてはさほどピンと来ませんでした・・・。
おそらく、一番の理由はメロディーライン。確かに、安定感があってよく出来たメロディーで、かつバラエティーにも富んでいるのですが、以前のようなインパクトがちょっと薄かったような感じが。安定感がある一方、無難にまとめている感もあり、物足りなさを感じました。
今回の様々なミュージシャンとのコラボが、これからの彼らにどのような影響を与えるのか、楽しみである反面、全体的には以前のような勢いがちょっと感じられないのが気にかかる点もあるアルバムでした。もちろん、トライセラらしいポップで楽しいロックンロールという路線はそのままなのですが・・・。
評価:★★★★
TRICERATOPS 過去の作品
SHAKE YOUR HIP!!!
MADE IN LOVE
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2010年」カテゴリの記事
- ネット配信の可能性と疑念(2011.01.05)
- 歌詞はひいてしまう人もいるかも・・・。(2011.01.03)
- 2人の主人公を軸に進む物語(2011.01.02)
- アメリカの香りが(2010.12.30)
- アバンギャルド(?)なポップスバンド(2010.12.28)
コメント