« ポップなクラムボン | トップページ | スケール感あるサウンド »

2010年6月28日 (月)

いろんな、くるり。

Title:僕の住んでいた街
Musician:くるり

僕の住んでいた街(通常盤)

シングルのカップリング・・・というと、普段、シングルとしてもアルバムの1曲としても発表できないような、ちょっと異質な楽曲、実験的な曲が収録されていたりします。まあ、ミュージシャンによってそのスタンスはいろいろなので、一概にそうとも言い切れない場合も多いのですが・・・。

今回発売された、くるりのカップリング曲集。しかし、くるりほど、様々なタイプの曲をカップリング曲として発表しているミュージシャンは少ないのではないでしょうか?このアルバム、実に多種多用なタイプの曲が収録されていて、くるり、といよりも岸田繁の、音楽的な興味の幅広さを感じさせます。

唯一の新曲「東京レレレのレ」は、日本の民謡風。フォーキーな「りんご飴」「さよなら春の日」に、「踊りませんか次の駅まで」はカントリー。サイケなギターが入る「青写真」なんて曲もあれば、「イメージファイト」はヘヴィーロックからの影響も感じられます。

他にも、ジャズやメタル、サーフロックやらエレクトロやら、様々な曲の要素をおいしくちょうだいした曲がズラリと並んでいます。

もっともくるりは、カップリングに限らずアルバムでも、リリースするたびにロックの色が濃かったり、エレクトロサウンドを入れたり、管弦楽を取り入れたりと、アルバム毎にバラバラ。そういう意味では、カップリングにおさめられた曲がこれだけバラエティー豊かでも不思議ではないのですが、それにしても、このバリエーションの多さには驚かされます。

どのジャンルでも、決して深く入り込むといった感じではないのですが、それでもどんなジャンルも、それなりに自分のものとしてくるりの曲に取り込んでいるのは、やはり岸田繁の才能でしょうか?

くるりの曲はアルバムについてはすべて聴いているものの、シングルについてはカップリングを含めてすべて聴いているわけではないので、はじめて聴く曲もチラホラ。そのジャンルレスな曲だけに、アルバムとしての一体感みたいなものはありませんが・・・逆に次はどんな曲なんだろう?とワクワクしながら最後まで楽しむことが出来ました。

しかし、次はくるりはどんな曲に挑戦するんだろうなぁ~。また、楽しい曲、たくさん聴けそうです。

評価:★★★★★

くるり 過去のアルバム
Philharmonic or die
魂のゆくえ


ほかに聴いたアルバム

きみのためにつよくなりたい/サンボマスター

きみのためにつよくなりたい

「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」がなまじヒットしてしまったがために、「一発屋」みたいな文脈で語られることもあり、さらにシングル曲は妙にポップになってしまったのですが、やはりアルバムを聴くと、このバンドは、その鬱屈した心の叫びをそのまま音にぶつけているバンドなんだなぁ、ということを、あらためて実感できます。

その力強いバンドサウンドや、ボーカルの叫びがリアルに感じられる楽曲が並んでいます。歌詞も「傘にさせてくれ」みたいな切ないラブソングがあったり、「I love you&I hate the world」みたいに情熱的な作品があったりと、心に響きます。

2年ぶりの新作なのですが、また勢いが出てきたような気もするなぁ。そろそろまた一発、大きなヒットを期待したいところです。

評価:★★★★★

サンボマスター 過去の作品
音楽の子供はみな歌う

|

« ポップなクラムボン | トップページ | スケール感あるサウンド »

アルバムレビュー(邦楽)2010年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いろんな、くるり。:

« ポップなクラムボン | トップページ | スケール感あるサウンド »