« 気が付けば癖になっています。 | トップページ | ブレイクしそう。でも・・・。 »

2010年4月19日 (月)

KANを”カンチガイ”している人たちにも

Title:カンチガイもハナハダしい私の人生
Musician:KAN

カンチガイもハナハダしい私の人生(DVD付)

KANちゃんの4年ぶりとなるニューアルバムは、一言で言ってしまえば「ファンの壺をつきまくる傑作」といえる作品になっていました。

ファンの壺をついた・・・といっても、いつもと同じような楽曲を演る、「大いなるマンネリ」というわけではありません。むしろ、このアルバムには、挑戦的な作品も多く収録されています。

まず、そもそもの1曲目から、そのまんまPerfume(笑)の「REGIKOSTAR~レコ子スターの刺激~」からスタートしています。彼は、以前から、いろいろなミュージシャンを徹底的に研究したパロディー作品に挑戦していますが、これもその一貫。徹底的に中田ヤスタカサウンドを研究していたこの曲は、中田ヤスタカファンも一聴の価値あり!です。

続く「小学3年生」も、ビックバンドに挑戦した意欲作。タイトル通り、「小学3年生」の視点で歌われた歌詞と、サウンドのアンバランスがとてもユーモラス。また、「予定どおり偶然に」では、なんとASKAと共演しており、ASKAのボーカルを生かした作品は、いつもの彼の作品とは一風変わった作品に仕上がっています。

こんな新しいスタイルにも挑戦している彼もまた、ファンの壺をついているんですよね~(笑)。アルバム毎に聴ける違った雰囲気のユーモラスな曲もまた、大きな楽しみでもあります。

そして一方では、KANの王道ともいえる路線もしっかりと歌ってくれているのが、このアルバムのうれしいところです。

彼らしい暖かいナンバー「ピーナッツ」から、ピアノ弾き語りの「バイバイバイ」、さらには爽やかなポップチューン「青春の風」に、「ordinary days」あたりは、実にKANらしい、といえる作品。どれも心地よく、ちょっと切なさも感じられる、素敵なポップチューンに仕上がっています。

憧れたパリについて歌った「オー・ルヴォワール・パリ」を挟み、やはり聴き所は、先行シングルにもなった「よければ一緒に」でしょう。大上段に構えたようなラブソングではなく、好きな女の子に、「よければ一緒に」と優しく誘う素朴な歌詞が心をうちます。

ユーモア路線も真面目路線もほどよくまじった、KANというミュージシャンの魅力をあますことなく伝えた傑作だと思います。「愛は勝つ」で売れちゃったために、彼をカンチガイしている方はいまだに多いかもしれませんが、そんな方にこそ聴いて欲しい作品です。

ちなみに同時収録のDVDは、レコーディング風景を収めた作品。和気藹々とした雰囲気を・・・という部分もあるのですが、KANが、どう考えて曲をつくったかがわかるコメントも随所に収録されているため、ファンにとってもとてもうれしい内容になっています。これを見て、CDを聴くと、さらにCDを楽しめる、かと。

評価:★★★★★

|

« 気が付けば癖になっています。 | トップページ | ブレイクしそう。でも・・・。 »

アルバムレビュー(邦楽)2010年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KANを”カンチガイ”している人たちにも:

« 気が付けば癖になっています。 | トップページ | ブレイクしそう。でも・・・。 »