20年の集大成
槇原敬之がベストアルバムを発売!!・・・・・・といっても、一体何枚目だよ(苦笑)といった感じなのですが、今年がデビューから20年目となる彼。それを記念して、いままでの20年の集大成となるべく、2枚のベストアルバムをリリースしています。
Title:Noriyuki Makihara 20th Anniversary Best LOVE
Musician:槇原敬之
こちらは、ラブソングをまとめた、「Best LOVE」。大ヒットした「もう恋なんてしない」や「冬がはじまるよ」、「北風」、「SPY」などをはじめ、ファンに人気の高い「LOVE LETTER」なども収録されています。
Title:Noriyuki Makihara 20th Anniversary Best LIFE
Musician:槇原敬之
で、こちらが例の覚せい剤所持で逮捕された後に彼が提唱している「ライフソング」をあつめた「Best LIFE」。彼のブレイク作となった「どんなときも。」や、SMAPに提供して大ヒットを記録した「世界に一つだけの花」、さらに「遠く遠く」なども収録されています。
今回のベスト盤の特徴は、収録されている曲のうち何曲かが、リメイクされ、リアレンジされている点。曲によっては、かなり手を加えられている作品もあり、元もアレンジで聴きなれていたファンにとっては、違和感もありつつ、新鮮味も感じられるベスト盤になっています。
ただ、そういうリアレンジされた作品に関しては、やはり元のアレンジの方がよかったのでは?と思う作品がほとんどでした。特に、音数を増やしたり、最近の流行を取り入れ、打ち込みのサウンドを入れてきた曲が多かったのですが、彼の魅力ってやはりそのメロディーと歌詞だと思うんですよね。そういう過剰なアレンジで、彼の曲の魅力が削がれていたように感じました。
特にいまひとつだったのが、「どんなときも。」のリアレンジ。今風のエレクトロサウンドを導入した上、いわゆる「ロボ声」で、彼のボーカル自体にもエフェクトをかけていて、元曲のイメージがかなり崩れてしまいました。
今時の音を取り込んで、挑戦する彼の姿勢は立派だな、とは思う反面、ちょっと安直にはやりのサウンドにのりすぎでは?確かに、ベスト盤をたくさん出しているだけに、リアレンジして、ファンサービス・・・という意図もあったのかもしれないのですが、今回のリアレンジに関しては、ちょっと残念な結果になっていたような印象を受けました。
また、avexからのリリースということもあってか、avex移籍後の楽曲が、ちょっと多めだったような印象もあります。特に「Best LIFE」の方が。彼は、以前からラブソング以外の名曲も多いだけに、もうちょっと過去の楽曲も入れてほしかったなぁ。
あと、もうひとつ今回のベスト盤で思ったのですが、今回、「ラブソング」と「ライフソング」という感じで、2枚のアルバムにわけてリリースしたのですが、なんかちょっと最近のマッキーって、「ライフソング」というスタイルにこだわりすぎているんじゃないかなぁ、ということを感じました。
私個人、決して「人生の応援歌」的な曲が嫌いなわけではありません。ただ、「世界で一つだけの花」とか、「僕が一番欲しかったもの」とか、歌詞があまりに教条的すぎて、正直なところ、あまり好きになれません。
そもそも、マッキー自体、ブレイクのきっかけの「どんなときも。」だったし、例えば「遠く遠く」もそうですし、ベスト盤には入っていないですが、「三人」とか「3月の雪」とか「Such A Lovely Place」とか、ラブソングではない名曲も、以前から数多く歌っているんですよね。
また、「ラブ」と「ライフ」ってそんなにはっきり意識して区別する必要もあるのかなぁ、とも思ったりもするんですよね。「ラブ」もまた、人を思いやる心だし、人間が生きていくのに大切なもののひとつだと思うし・・・。
なぁんてことを考えながら聴いていたのですが、ただ、そこらへんの点を差し引いても、なんだかんだいっても「Best LIFE」も名曲揃いですね、やはり。歌詞については、確かに「う~ん」と思ってしまう楽曲もあるのですが、メロディーラインの良さは、さすが天才マッキー!(笑)2枚あわせて正月早々、マッキーの世界にひたることができたベスト盤でした。
評価:
「Best LOVE」★★★★★
「Best LIFE」★★★★★
| 固定リンク
「アルバムレビュー(邦楽)2010年」カテゴリの記事
- ネット配信の可能性と疑念(2011.01.05)
- 歌詞はひいてしまう人もいるかも・・・。(2011.01.03)
- 2人の主人公を軸に進む物語(2011.01.02)
- アメリカの香りが(2010.12.30)
- アバンギャルド(?)なポップスバンド(2010.12.28)
コメント