お盆前の新譜ラッシュ?
今週のシングルチャート
http://www.oricon.co.jp/rank/js/w/
今週もまた新譜ラッシュ。ベスト10のうち8曲までが新譜となっています。
そんな中、今週の1位は、ちょっと久しぶりの新譜となったB'zの「イチブトゼンブ」が獲得。初動売上は18万枚と、前作の14万枚から若干増加しています。ロック・・・というよりもメロディアスなポップテイストの強い楽曲になっていて、ある意味「歌謡曲的」。こういう曲をシングルで切れちゃうあたりが、B'zらしいなぁ、と思ってしまいました。
2位は、ここ最近、安定した人気を感じるUVERworldの「GO-ON」がランクイン。ただ、初動売上は前作の11万9千枚から5万3千枚と大きくダウン。まあ、前作が「機動戦士ガンダム00」のテーマ曲というタイアップに恵まれたからでしょう。
で、3位は両さん「こちら葛飾区亀有公園前派出所」・・・って、いろいろと話題となった「こち亀」の実写版ドラマのテーマ曲で、歌っているのは、香取慎吾。ちなみに作詞作曲はあの小西康陽で、スカ風の軽快なナンバーになっています。
以下・・・
4位 Be your wings/GIRL NEXT DOOR
5位 強き者よ/SKE48
7位 風になりたい/レッドシアターズ
8位 華/Alice Nine
9位 Stairway Generation/Base Ball Bear
と続きました。
GIRL NEXT DOORは前作の初動3万枚から初動2万2千枚へとダウン。前作は初の1位を獲得したのですが、前作がピークだったのか?
5位SKE48は、AKB48の亜流(?)で、名古屋の栄を舞台に活動しているアイドルユニットだそうです。TX系アニメ「真マジンガー」のエンディングテーマで、楽曲はいかにもアニソンといった雰囲気の曲。いきなりのベスト10ヒットは、アニメ人気なのかアイドル自体の人気なのか少々微妙なのですが・・・。
7位のレッドシアターズは、フジテレビ系バラエティー「爆笑レッドシアター」で活躍中の人気若手芸人によるユニット。フジテレビのイベント「お台場合衆国」の応援ソングですが、タイトルからもわかる通り、THE BOOMの名曲のカバーです。ってことは、いつも「めざましテレビ」で流れてくる曲はこれかぁ。いまだに、お笑い芸人の曲が、それなりに売れちゃうんだなぁ。
8位Alice Nineは、以前の「アリス九號.」から表記変更したらしいです。ここ最近、コンスタントにベスト10入りしています。
コンスタントにベスト10入りといえば、9位のBase Ball Bearもそう。ただ今回もアニメ「銀魂」のオープニングテーマというタイアップ付。テンポのよいオルタナ系ギターポップの王道的な曲なだけに、個人的にはもうちょっとがんばってほしいところなんですが。
今週のアルバムチャート
http://www.oricon.co.jp/rank/ja/
シングルチャートと同じく、アルバムチャート1位も男性2人組ユニット。コブクロのニューアルバム「CALLING」が1位獲得です。
約1年9ヶ月ぶり。ちょっと久しぶりのアルバムとなりました。売上も、前作の初動39万1千枚から初動23万1千枚とダウン。人気のピークは過ぎてしまったかな?今後、どのくらい固定ファンを確保して、初動売上を下げ止められるか、あるいは、再び大きなヒットを出して、再度人気を獲得できるか、がポイントになってきそう。
続く2位を獲得したのが、SPEEDの「SPEEDLAND The Premium Best Re Tracks」でした。デビューからちょうど13年目となる8月5日にリリースした、過去の楽曲をリテイクしたベスト盤。初動5万5千枚で初登場2位というのは、いまだに根強い人気が続いているところを見せ付けたといっていいでしょう。
3位は、矢沢永吉の新譜がランクイン。タイトルはそのものズバリ「ROCK'N ROLL」。純然たるオリジナルとしては、約4年ぶりとなるニューアルバムです。ロックフェスに積極的に参加したり、テレビ番組に出演したりと、かなり積極的なプロモーションが目立ちましたが、結果は、初動5万3千枚。前作の初動4万枚より若干アップ。プロモーションの効果はあり、といったところでしょう。
そして4位に入ってきたのがORANGE RANGEの「world world world」でした。初動はわずか3万枚。2年8ヶ月前の前作が初動21万枚なので、正直、異常ともいえる下がり方をしています。(すいません。前作は1年1ヶ月前の「PANIC FANCY」で7万5千枚でした。しかし、それにしても、前々作21万枚→前作7万5千枚→本作3万枚と急激な落ち込みようです。)確かに、人気のピークは遥か昔に過ぎ去ったのはわかるのですが、それにしてもここまで急激に人気が落ち込む例は少ないのでは?どうしちゃったんでしょうか??
8位にランクインしてきたのがNoaというミュージシャンの「LUCY LOVE-Season II」というアルバム。最近はやりの泣きメロ系のR&Bシンガーで、試聴してみた印象としては「またこのタイプか・・・」といった印象(苦笑)。「Noa」という、どう考えてもgoogleで検索しても引っかかってきそうにないミュージシャン名といい、なんか仕事がやっつけっぽいんだよなぁ・・・と思ってしまいました。
ベスト10入り最後はゲームミュージック。10位に「THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 06」がランクインしています。
| 固定リンク
「ヒットチャート」カテゴリの記事
- 今年最後のヒットチャート(2009.12.30)
- 歌姫、強し!(2009.12.23)
- 冬の到来(2009.12.16)
- ロックバンド、がんばる。(2009.12.09)
- 安定した人気と・・・・・・。(2009.12.02)
コメント
ORANGE RANGEの前作は、1年1ヶ月前に出た「PANIC FANCY」ですよ?
ちなみに、この時の初動も7.5万枚とかなり低迷してました。
投稿: HK | 2009年8月13日 (木) 01時23分
>HKさん
すいません、間違いました(^^;;
ただ、ORANGE RANGE、ここ最近、本当に低迷しちゃっていますよね・・・。
投稿: ゆういち | 2009年8月14日 (金) 00時09分