« この流れは大きな流れになるか? | トップページ | 世界観にさらなる磨きをかけて »

2008年10月 1日 (水)

人気者勢ぞろい

今週のシングルチャート
http://www.oricon.co.jp/rank/js/w/

今週のベスト3はいずれも初登場。いずれもチャートの常連が並んでいます。

1位EXILE「The Birthday~Ti Amo~」。初動17万枚。シングルの初動売上としては十分すぎる結果なのですが、アルバムの売上から考えると、少々寂しいかも。浜崎あゆみとか倖田來未なんかもそうなんですが、最近のavex勢って、売上面から人気はあるはずなんですが、誰もが知っているヒット曲が少ないような感じがするんだよなぁ。

2位も人気もの同士のユニット、絢香×コブクロ「あなたと」がランクインしてきています。「WINDING ROAD」以来、2作目。この手の企画モノが2作続くのは、少々珍しいかも。絢香の人気が少々縮小気味なので、テコ入れ的な要素もあるのか?

で、3位がモーニング娘。「ペッパー警部」でした。初動3万8千枚というのは、昔に比べればかな~り寂しいとはいえ、なんだかんだいってもチャート3位に入ってくるの根強い人気はあるんですね。曲はご存知、ピンクレディーの大ヒット曲のカバー。一応、原曲の最高位4位を上回る結果を見せたのですが、向こうは勢いにのってきているデビューシングル、こちらは落ち目だからなぁ・・・(苦笑)。

以上3曲、ベスト10常連がベスト3を締めました。一方、6位に入ってきたのは、これが2作目となるBREAKERZ「世界は踊る」がランクインしてきています。今、いろいろと話題のDAIGOのバンドですね(^^;;前作初登場10位を上回る人気を見せました。もっとも、売上的には前作初動1万5千枚に対して、1万9千枚と微妙な程度の増加なのですが・・・(それでも26%増なので、十分な上昇と言えるかもしれませんが)。

ちなみに彼ら、れっきとしたビーイング系なのですが、ビーイング系の中で今、一番勢いがあるのは(B'zは例外として)彼らでしょうね。それにしてもビーイング系といえば、かつてはシンガーのキャラクター性を徹底的に隠してきていたのに、今や、シンガーのキャラクター性で人気を確保しているバンドが一番人気というのにすごく皮肉を感じます。

初登場はあと2曲。9位に加藤ミリヤ「SAYONARAベイベー」、10位に三木眞一郎 come across ロック・オン・ストラス「永遠の螺旋」がランクイン。10位は「機動戦士ガンダム00」のタイアップ曲ですね。

チャートラッシュも一区切りで、今週は、ここ最近強いロングヒットも見てみたいと思います。

まずはなんといってもポニョ(笑)。映画のヒットももちろんのこと、シングルも今週も8位にランクイン。5位→9位→5位→8位となかなかしぶとい強さを見せています。まだまだロングヒットは続きそう。

そしてMr.Children「HANABI」。こちらも今週4位にランクイン。1位→1位→2位→4位と徐々にランクダウンはしていますが、まだまだロングヒットしそうな予感がします。

また、今後の動向に注目なのが、アンジェラ・アキ「手紙~拝啓、十五の君へ~」でしょうか。3位→5位という動向なのですが、曲の内容が、幅広い層に受け入れられそうなタイプなだけに、ロングヒットの予感がします。


今週のアルバムチャート
http://www.oricon.co.jp/rank/ja/

今週アルバムチャートで1位を獲得したのが、SMAP「super.modern.artistic.performance」でした。この作品、なんといっても作家陣が超豪華。Perfumeで話題の中田ヤスタカや、久保田利伸、菅野よう子らが参加している他、なんと!あのバート・バカラックも楽曲を提供している超豪華さ。つーか、この作品に限らず、ジャニーズ系って、使っているミュージシャンが結構豪華なんだよね、いつも・・・。

ちなみにこのアルバムでSMAPはアルバム総売り上げ1,000万枚を突破したそうです。これは、CHAGE&ASKAについで、男性ボーカルグループでは2組目・・・男性ボーカルグループ??相変わらずオリコンらしい重箱の隅をつつくような記録なのですが、チャゲアスと同じ括りにするか?フツー・・・。それならば、「男性アイドルグループでは史上初」(だよね、多分)にした方がはるかに響きがいいと思うんだけども、変なところでジャニーズに配慮しているのか??

そして3位には、先日シングル「もう一度」をヒットさせた童子-Tのアルバム「12 Love Stories」がランクイン!彼自身、アルバムでは初となるベスト10ヒット。本格的にブレイクか?

初となるベスト10ヒットといえば、9位のPlastic Tree「ウツセミ」も同様。最近、ビジュアル系が再ブームになりつつあるので、その流れでしょうか?ただ、彼らの場合、既にキャリア10年以上のベテラン。以前からその音楽性は、ビジュアル系の枠組みを超えて評価されていたバンドなだけに、ブームにのったのかもしれませんが、人気が上昇してきているのはやはりうれしい話です。

他には・・・5位「D.Gray-man COMPLETE BEST」。こちらはアニメ「D Gray-man」の主題歌集です。

10位にはマイケル・ジャクソン「KING OF POP」がランクイン。マイケル・ジャクソンのベスト盤なのですが、国ごとに曲が微妙に異なるみたいですね。マイケル・ジャクソンといえば、かつては、このアルバムのタイトルのように言われていたんですよね。最近は、すっかりスキャンダルまみれで、その影がありませんが・・・。

|

« この流れは大きな流れになるか? | トップページ | 世界観にさらなる磨きをかけて »

ヒットチャート」カテゴリの記事

コメント

エイベックス系は、常に曲を外部が量産している体制なので次々出せる分、1曲1曲が印象に残りにくいような気がします。
EXILEも個人的に「Choo Choo TRAIN」のカバーが焼きついて、それ以外といわれるとどうもピンときません。確かに人気はあるんですけどね・・・。

アンジェラ・アキさんの新曲がロングヒットの気配ですね。本当に今回は印象深い歌詞で、幅広い層に受けそうです。
ブレイクから右肩下がりで、尚且つ1年ぶりのシングルということで心配してたんですが、これを機に固定ファンがつくといいですね。

アルバムの方、SMAPはまだ1000万枚なんだ・・・っていう印象でした。

投稿: 亮 | 2008年10月 2日 (木) 00時17分

8月、9月と例年に比べ新譜のない時期ではありましたが
10月はさらに少ない模様で、CDショップは今から頭を抱えております。

モーニング娘…というか最近のハロプロ全般なのですが
抽選でイベントに参加できるシリアルナンバーが毎回封入されていて、
1タイトルにつき複数枚買う人が何人かいます。
ウチとは別の店舗ですが、ベリーズ工房50枚予約したツワモノもいるようです。
売り方も売り方ですが、買う人にも「それでいいのか?」と言いたくなりますね(苦笑

今年は、あとはミスチルのアルバムに期待ですかね…。

投稿: ブラックシープ | 2008年10月 2日 (木) 01時35分

>亮さん
EXILEは「Choo Choo TRAIN」の印象が強いですね。
でも、あの曲もどちらかというと、ZOOの曲、という印象が強いからなぁ。
アンジェラ・アキは、歌詞の内容からしてロングヒットしそうです。
がんばってますね!

>ブラックシープさん
10月も新譜が少ないんですか。寂しいですね・・・。8月前に大量リリースがあったからでしょうか?
しかし、50枚予約ですか(^^;;少々異常ですね。最近、この手の売り方が増えてきていますが、こんなやり方しても、付け焼刃的な売上上昇にしかならないのに。

投稿: ゆういち | 2008年10月 3日 (金) 00時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人気者勢ぞろい:

« この流れは大きな流れになるか? | トップページ | 世界観にさらなる磨きをかけて »